研究領域 | 脳神経マルチセルラバイオ計算の理解とバイオ超越への挑戦 |
研究課題/領域番号 |
25H02617
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅳ)
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
相澤 秀紀 広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (80391837)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
|
キーワード | 拡延性脱分極 / 神経細胞 / グリア / バイオ超域 |
研究開始時の研究の概要 |
脳を模した新規計算システムの構築には、その障害時にシステムを復旧させる機構が必須と考えられる。本研究では、「脳の機能障害時には、神経細胞ーグリアによるマルチセルラ系の機能としてSDが神経リセットを行う」という仮説を検証するため、1)薬剤誘導性のマウス大脳皮質のてんかん活動に対して光遺伝学を用いて、SDにおける神経細胞およびグリア細胞の役割を電気生理学およびカルシウムイメージングにより明らかにする。2)また、薬剤誘導性のてんかんを示すゼブラフィッシュ脳に光遺伝学を用いてSDを引き起こし、より広域な神経活動を記録することで神経システムのリセットおよび回復過程の細胞動態を解明する。
|