研究領域 | 脳神経マルチセルラバイオ計算の理解とバイオ超越への挑戦 |
研究課題/領域番号 |
25H02624
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅳ)
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
相馬 祥吾 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00723256)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
2025年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
|
キーワード | バイオ超越 / マルチセルラネットワーク / 味覚伝導路 |
研究開始時の研究の概要 |
視覚伝導路では、錐体細胞や杆体細胞から得られた信号が統合されることで、最終的に視覚体験が形成される。一方、味覚伝導路では、五つの基本味を受容する味細胞からの信号が処理され、味覚体験が生じるが、その情報処理の仕組みについては未だ十分に解明されていない。本研究では、大規模な電気生理学的記録技術を活用して、中枢における味覚情報処理の基本原理の解明を目指す。さらに、研究領域内の連携を通じて、視覚系とは異なる味覚系特有の情報処理様式を明らかにし、新たな数理モデルの確立に挑戦する。
|