• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国人留学生に対する面接のガイドラインの開発:中国語母語話者を中心に

公募研究

研究領域法と人間科学
研究課題/領域番号 26101710
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関徳山大学

研究代表者

羽渕 由子  徳山大学, 福祉情報学部, 准教授 (70435767)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード外国人留学生 / 面接法 / 日本語教育 / 実験心理学 / 法と心理学 / 実験系心理学 / 目撃証言 / 供述 / 会話能力
研究実績の概要

本研究の目的は,外国人留学生が日本語でおこなう供述の特徴および正確で詳細な情報を引き出す方法を明らかにし,これらの結果を踏まえて日本語が母語でない者に対する面接のガイドラインを開発することであった。この目的を達成するために三つの研究をおこなった。
第一の研究では,日本語初級と中級の留学生および日本語母語話者を対象として事故映像を見た直後と1週間後に日本語で面接をおこない,報告内容を分析した。分析の結果,初級は記憶成績が他群よりも低く,日本語でおこなう面接自体の負荷が影響している可能性が示された。また,初・中級は語彙や文法のエラーが多く,意味を確認するために面接者の介入が必要なことが示された。
第二の研究では,母語による記述報告と日本語による口述報告を,事故を目撃した直後と1週間後におこない,報告内容について対応分析をおこなった。分析の結果,初・中級は,母語話者と比べて報告の形式や時期によって叙述が変化しており,複数手段で情報を確認しながら補完する必要性が示された。
第三の研究では,本研究の実験的検討(第一,第二の研究成果)および先行研究(外国人留学生を含む第二言語学習者の日本語会話能力の判定基準,子どもに対する司法面接のガイドラインなど)を踏まえて,外国人留学生に対する面接のガイドラインを作成し,提案した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (5件)

  • [学会発表] 上級未満の言語レベルの学習者が日本語でおこなう出来事の報告の特徴:事件・事故に遭遇した場合の適切な情報の伝え方と聞き出し方を求めて2015

    • 著者名/発表者名
      羽渕由子
    • 学会等名
      2015年度日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 日本語を母語としない対象者の出来事の報告の特徴:初・中級レベルにおける母語による記述報告と第二言語による口述報告の比較2015

    • 著者名/発表者名
      羽渕由子
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 留学生の日本語による目撃証言の特徴―初級・中級者と母語話者との比較―2015

    • 著者名/発表者名
      羽渕由子
    • 学会等名
      2014年度第10回日本語教育学会研究集会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2015-02-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 出来事の記憶と第二言語でおこなう報告の正確性:母語話者と非母語話者による自由報告の比較2014

    • 著者名/発表者名
      羽渕由子
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 「多言語社会を迎えて ことばの壁とどう向き合うか~留学生が事件・事故に遭遇したとき~」

    • URL

      http://www.tokuyama-u.ac.jp/news/topic/wi-tokudai_event.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 05. 公募班:羽渕由子 研究班ホーム

    • URL

      http://law-human.let.hokudai.ac.jp/group/a02/habuchi/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 05. 公募班:羽渕由子 研究業績

    • URL

      http://law-human.let.hokudai.ac.jp/group/a02/habuchi/result/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 05. 公募班:羽渕由子 メンバー

    • URL

      http://law-human.let.hokudai.ac.jp/group/a02/habuchi/member/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 05. 公募班:羽渕由子 お知らせ・イベント

    • URL

      http://law-human.let.hokudai.ac.jp/group/a02/habuchi/archive/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi