• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キュミュラント粗視化動力学によるタンパク質動的秩序形成過程の理論研究

公募研究

研究領域生命分子システムにおける動的秩序形成と高次機能発現
研究課題/領域番号 26102525
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関筑波大学

研究代表者

重田 育照  筑波大学, 数理物質系, 教授 (80376483)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2014年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2014年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードキュミュラント動力学 / タンパク質複合体 / 粗視化動力学 / タンパク質の折りたたみ
研究実績の概要

タンパク質複合体におけるタンパク質-タンパク質間相互作用の解析は、タンパク質の立体構造に基づくタンパク質機能の理解、および、高機能化のデザインをするうえで重要な研究である。X線構造は高精度ではあるが結晶という特殊な状態における静的な構造情報であり、NMR測定や一分子観測は溶液状態での動的な構造情報を提供するが、タンパク質サイズの限界および分解能の限界があることから、理論計算は実験と相補的な情報を与えうる。とくにタンパク質機能を知る上では、溶媒やタンパク質の運動をあらわに取り扱うゆらぎなどの効果を含む動的分子理論による現象の理解が必要となってきている。Shawらは専用計算機を作製し、ミリ秒でのタンパク質折り畳み機構の研究を行っているが[Shaw, Science330, 341(2010)]、本研究領域の目標となる動的秩序形成の時空間スケールでは、必ずしも有効な手段とはなり得ない。本研究では、キュミュラント動力学理論を主軸に、動的秩序の解析に対する理論基盤を提供することを目的としている。
本研究課題に対しては、まず、分子動力学計算に基づくタンパク質の折りたたみや誘導適合過程を解析する計算手法を確立した[Harada et al. JCP140, 125103およびBaba et al. JCC35, 1240]。その手法をT4リゾチームのドメイン運動に適用した所、従来の方法よりも高速に開構造と閉構造の間の反応経路を得ることが出来た。一旦経路が得られれば、アンブレラサンプリング法とweighted histogram analysis method(WHAM)により、自由エネルギー曲面を描くことが可能となる。ナイロンオリゴマー分解酵素の誘導適合過程は高々2kcal/molの反応障壁しか無いことも、本手法により明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Fluctuation Flooding Method (FFM) for accelerating conformational transitions on proteins.2014

    • 著者名/発表者名
      Ryuhei Harada, Yu Takano, Yasuteru Shigeta
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys.

      巻: 140 号: 12 ページ: 125103-125103

    • DOI

      10.1063/1.4869594

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydration effects on enzyme-substrate complex of nylon oligomer hydrolase: inter-fragment interaction energy study by the fragment molecular orbital method2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Ando, Yasuteru Shigeta, Takeshi Baba, Chiduru Watanabe, Yoshio Okiyama, Yuji Mochizuki, Masayoshi Nakano
    • 雑誌名

      Mol. Phys.

      巻: 113 号: 3-4 ページ: 319-326

    • DOI

      10.1080/00268976.2014.941311

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Nylon-Oligomer Hydrolase Promoting Cleavage Reactions in Unnatural Amide Compounds2014

    • 著者名/発表者名
      Katsumasa Kamiya, Takeshi Baba, Mauro Boero, Toru Matsui, Seiji Negoro, and Yasuteru Shigeta
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 5 号: 7 ページ: 1210-1216

    • DOI

      10.1021/jz500323y

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the induced-fitmechanism of substrate-enzyme binding structures of Nylon-oligomerhydrolase2014

    • 著者名/発表者名
      T. Baba, R. Harada, M. Nakano, Y. Shigeta
    • 雑誌名

      Journal of Computational Chemistry

      巻: 35 号: 16 ページ: 1240-1247

    • DOI

      10.1002/jcc.23614

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi