公募研究
新学術領域研究(研究領域提案型)
宿主因子の機能ドメインを欠損したリコンビナントタンパク質を調製し、ライソシンEの抗菌活性に対する影響を検討したところ、野生型のものと比較して抗菌活性の亢進活性が低下していた。次に、ライソシンEと宿主因子の相互作用を解析するため、マイクロカロリメトリーを行ったが、定量的な結果が得られなかった。また、プラズモン共鳴法による解析では、ライソシンEと宿主因子との相互作用が観察されたが、やはり定量的な結果が得られなかった。両者の混合液を注意深く観察したところ、パーティクルサイズが不均一な沈殿物の形成が認められた。従って、ライソシンEと宿主因子は相互作用し、不溶化してしまうと考えられ、マイクロカロリメトリーとプラズモン共鳴法での定量的な解析結果が得られないことが矛盾無く説明できる。同定した宿主因子は、グラム陰性細菌の細菌表層との相互作用があることが知られていた。そこで、グラム陽性細菌の黄色ブドウ球菌の表層との相互作用について検討した。培地に宿主因子と黄色ブドウ球菌を混合し、菌体を遠心により回収後、表面を洗浄し結合量を検討したところ、宿主因子は濃度依存に菌体表面に結合していることがわかった。また、機能ドメインを欠損したリコンビナントタンパク質は、結合量が低下していた。さらに、菌体表層成分を分画し、宿主成分によるライソシンEの抗菌活性亢進活性に対する影響を検討したところ、ペプチドグリカン画分の添加により亢進活性が低下することが明らかになった。従って、宿主成分は黄色ブドウ球菌の表層構造であるペプチドグリカンと結合し、ライソシンEの抗菌活性を亢進していると考えられる。
27年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2016 2015 2014 その他
すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 2件、 招待講演 6件) 備考 (4件)
Drug Discoveries & Therapeutics
巻: 10 号: 1 ページ: 24-29
10.5582/ddt.2016.01012
130005133325
化学と生物
巻: 54 号: 3 ページ: 146-148
10.1271/kagakutoseibutsu.54.146
130005241178
J Antibiot (Tokyo)
巻: 印刷中 号: 10 ページ: 646-648
10.1038/ja.2015.42
化学
巻: 70 ページ: 12-16
40020505825
Angew. Chem. Int. Ed Engl
巻: 54 号: 5 ページ: 1556-1560
10.1002/anie.201410270
ChemMedChem
巻: 10 号: 3 ページ: 540-545
10.1002/cmdc.201402473
Nature Chemical Biology
巻: 11(2) 号: 2 ページ: 127-133
10.1038/nchembio.1710
巻: 8 号: 6 ページ: 249-254
10.5582/ddt.2014.01050
130005054796
JATAFFジャーナル
巻: 2 ページ: 38-43
生体の科学,
巻: 65 ページ: 613-620
40020290149
生化学
巻: 86 ページ: 578-582
http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~bisei/index.html
http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~bisei/
http://first.lifesciencedb.jp/archives/9640
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_261209_j.html