• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柔らかいタンパク質・DNA分子認識のマルチスケール計算研究

公募研究

研究領域理論と実験の協奏による柔らかな分子系の機能の科学
研究課題/領域番号 26104517
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都大学

研究代表者

高田 彰二  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60304086)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2015年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード柔らかい / DNA / 分子認識 / マルチスケール / シミュレーション
研究実績の概要

概要:蛋白質のDNA結合によってDNAは曲がり、曲がったDNAは蛋白質の動態に影響することが示唆されてきた。本研究では、蛋白質結合とDNA変形の動的な相互依存関係について、細菌蛋白質HUを例にとって、マルチスケール分子シミュレーションによって理論解析を行い、高い時空間分解能で、蛋白質結合とDNA変形の動態を解析することに成功した。
1.はじめに:蛋白質のDNA結合によってDNAは曲がり、曲がったDNAは逆に蛋白質の動態に影響する。その共役関係を詳細に調べるのが本研究の目的である。
2.研究成果・進捗状況:2-1.蛋白質のDNA結合、DNA上のスライディング、DNAの屈曲の動的関連性まず分子シミュレーションの結果は、HUがAT塩基をやや好むこと、ギャップなどにより折れ曲がったDNAに強く結合するという実験的に知られている結果をよく再現した。HUは、DNAの屈曲した部分に結合すると、DNAとの結合表面積を増やすことでより強固な複合体となる。さらに、動的にみてHUの結合とDNAの折れ曲がりは強く共役していることが分かった。興味深いことに、HUは、自身の結合によってDNAが強く曲がったときには拡散を一時的にストップし、その後DNAの曲がりが戻ると拡散を再開することがわかった。蛋白質の結合によって有機されたDNAの曲がりの動的な変動が、そこに結合する蛋白質の動態に影響する。ほかの14個のDNA結合蛋白質についても同様の解析を行い、その動態を比較した。
2-2.p53の特異的DNA配列の認識機構の研究:2本鎖DNA上にその特異配列が含まれるとき、p53の4量体が検索し、その配列を認識する様子をシミュレーションし、その動態を解析した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Modeling Structural Dynamics of Biomolecular Complexes by Coarse-Grained Molecular Simulations2015

    • 著者名/発表者名
      Shoji Takada, Ryo Kanada, Cheng Tan, Tsuyoshi Terakawa, Wenfei Li, and Hiroo Kenzaki
    • 雑誌名

      Accounts of Chemical Research

      巻: 48 号: 12 ページ: 3026-3035

    • DOI

      10.1021/acs.accounts.5b00338

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] p53 dynamics upon response element recognition explored by molecular simulations2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Terakawa and Shoji Takada
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5 号: 1 ページ: 17107-17107

    • DOI

      10.1038/srep17107

    • NAID

      120005758220

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Partial Unwrapping and Histone Tail Dynamics in Nucleosome Revealed by Coarse-Grained Molecular Simulations2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Kenzaki and Shoji Takada
    • 雑誌名

      PLoS Computational Biology

      巻: 11 号: 8 ページ: e1004443-e1004443

    • DOI

      10.1371/journal.pcbi.1004443

    • NAID

      120005947019

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] How Co-translational Folding of Multi-domain Protein Is Affected by Elongation Schedule: Molecular Simulations2015

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Tanaka, Naoto Hori, and Shoji Takada
    • 雑誌名

      PLoS Computational Biology

      巻: 11 号: 7 ページ: e1004356-e1004356

    • DOI

      10.1371/journal.pcbi.1004356

    • NAID

      120005946993

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] On the Mg2+ binding site of the ε subunit from bacterial F-type ATP synthases2015

    • 著者名/発表者名
      Alexander Krah and Shoji Takada
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta - Bioenergetics

      巻: 1847 号: 10 ページ: 1101-1112

    • DOI

      10.1016/j.bbabio.2015.05.018

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Couplings between Hierarchical Conformational Dynamics from Multi-Time Correlation Functions and Two-Dimensional Lifetime Spectra: Application to Adenylate Kinase2015

    • 著者名/発表者名
      J. Ono, S. Takada, and S. Saito
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics

      巻: 142 号: 21 ページ: 212404-212404

    • DOI

      10.1063/1.4914328

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dimer domain swapping versus monomer folding in apo-myoglobin studied by molecular simulations2015

    • 著者名/発表者名
      Koji Ono, Mashiho Ito, Shun Hirotab and Shoji Takada
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 17 号: 7 ページ: 5006-5013

    • DOI

      10.1039/c4cp05203j

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Energy landscape views for interplays among folding, binding, and allostery of calmodulin domain2015

    • 著者名/発表者名
      Wenfei Li, Wei Wang, and Shoji Takada,
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences USA

      巻: 111(29) 号: 29 ページ: 10550-10555

    • DOI

      10.1073/pnas.1402768111

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] RESPAC : Method to Determine Partial Charges in Coarse-greined Prote in Model and Its Application to DNA-Binding Proteins' Journal of Chemical Theory and Computation2014

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Terakawa and Shoji Takadae
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Theory and Computation

      巻: 10 号: 2 ページ: 711-721

    • DOI

      10.1021/ct4007162

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Flexibility in protein-DNA interactions studied by molecular simulations2015

    • 著者名/発表者名
      Shoji Takada
    • 学会等名
      第53回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      金沢大学角間キャンパス(金沢市)
    • 年月日
      2015-09-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Heterochromatin protein 1 binding to nucleosomes studied by coarse-grained simulations2015

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Watanabe, Yuichi Mishima, Isao Suetake and Shoji Takada
    • 学会等名
      第53回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      金沢大学角間キャンパス(金沢市)
    • 年月日
      2015-09-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] IDP in protein-DNA interactions studied by coarse-grained simulations2015

    • 著者名/発表者名
      Shoji Takada
    • 学会等名
      The CECAM workshop on “Intrinsically Disordered Proteins – Bringing together Physics, Computation, and Biology”
    • 発表場所
      Zurich, Switzerland
    • 年月日
      2015-08-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Flexibility in protein-DNA molecular recognition studied by multiscale simulations2015

    • 著者名/発表者名
      Shoji Takada
    • 学会等名
      「柔らかな分子系」国際シンポジウム(第3回公開シンポジウム)
    • 発表場所
      日本科学未来館(東京)
    • 年月日
      2015-07-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Protein-DNA Complexes in crowded chromatin-like environment2015

    • 著者名/発表者名
      Shoji Takada
    • 学会等名
      IPR Seminar on Molecular Crowding and Macromolecular Association
    • 発表場所
      Institute for Protein Research, Osaka University
    • 年月日
      2015-02-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Transition path time over the barrier in protein folding2014

    • 著者名/発表者名
      Shoji Takada
    • 学会等名
      Indo-Japan Joint Workshop on “Frontiers in Molecular Spectroscopy: Fundamentals and Applications to Material and Biology”
    • 発表場所
      Nara Prefectural New Public Hall
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On free energy landscape and "transition path" in folding of Go model2014

    • 著者名/発表者名
      Shoji Takada
    • 学会等名
      International Workshop “Over the Barriers of Transition Paths: Dynamical Processes in Proteins and Complex Molecular Systems”
    • 発表場所
      Tokyo Institute of Technology
    • 年月日
      2014-06-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Coarse-Grained Modeling of Protein-DNA complexes2014

    • 著者名/発表者名
      Shoji Takada
    • 学会等名
      Workshop on "Coarse-graining as a Frontier of Statistical Mechanics"
    • 発表場所
      Santa Fe, USA
    • 年月日
      2014-06-16 – 2014-06-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ATP Hydrolysis Mechanism in Kinesin Studied by Combined QM/MM Meta-dynamics Simulations2014

    • 著者名/発表者名
      Tokyo ATPase workshop
    • 学会等名
      Tokyo ATPase workshop
    • 発表場所
      Tokyo Takeda Bldg. Takeda Hall The University of Tokyo
    • 年月日
      2014-06-02 – 2014-06-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 生物物理55(1):計算科学と実験科学の組み合わせにより明らかになった 多剤排出トランスポーターAcrBの分子メカニズム2015

    • 著者名/発表者名
      村上聡、山根努、池口満徳、高田彰二
    • 出版者
      日本生物物理学会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 粗視化シミュレーションと実験科学, 1分子ナノバイオ計測2014

    • 著者名/発表者名
      高田彰二、野地博幸 編
    • 出版者
      化学同人
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi