• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

標準ヒッグス結合のズレからテラスケールへ

公募研究

研究領域先端加速器LHCが切り拓くテラスケールの素粒子物理学~真空と時空への新たな挑戦
研究課題/領域番号 26104704
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都大学

研究代表者

津村 浩二  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (40648101)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードヒッグスボソン / ベクターボソン散乱 / ヒッグス / テラスケール / 素粒子標準模型
研究実績の概要

2015年のLHC実験では十分なデータが得られなかったため, ヒッグスボソン結合の実験精度はあまり変わっていない. 一方で, 種々の異常なイベントが報告された. 特に本研究課題に関係するものとしては, 2TeV程度の質量を持つファットジェット対に崩壊する新粒子の可能性があった. この報告に即応して, 付加的なスカラーボソンによる新粒子の解釈を提唱した. 実験データを解釈するには新粒子もヒッグス機構に寄与することが必要であり, その結果として付加的なスカラーボソンと既に発見されているヒッグスボソンの相互作用の間には和則が成り立つ. そのため, 新粒子の相互作用はヒッグスボソンに対して実験的に許されている結合定数のズレを用いてその許される結合が決まる. したがって, 付加的なスカラーボソンでの解釈は強く制限される. LHC実験におけるさまざまな制限に加えてフレーバー実験による制限も調べ可能なシナリオを提示した.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 5件、 招待講演 12件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Survey of Higgs interpretations of the diboson excesses2015

    • 著者名/発表者名
      Yuji Omura, Kazuhiro Tobe, Koji Tsumura
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 92 号: 5 ページ: 055015-055015

    • DOI

      10.1103/physrevd.92.055015

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Landau pole in the Standard Model with weakly interacting scalar fields2015

    • 著者名/発表者名
      Yuta Hamada, Kiyoharu Kawana, Koji Tsumura
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 747 ページ: 238-238

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2015.05.072

    • NAID

      120005670905

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Does unitaryity imply the finitess of electroweak oblique corrections at one loop? Constraining extra neutrall Higgs bosons2015

    • 著者名/発表者名
      R.Nagai, M.Tanabashi, K.Tsumura
    • 雑誌名

      Phys.Rev.D

      巻: 91 号: 3 ページ: 034030-034030

    • DOI

      10.1103/physrevd.91.034030

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Properties and searches of the exotic neutral Higgs bosons in the Georgi-Machacek model2015

    • 著者名/発表者名
      Cheng-Wei Chiang, Koji Tsumura
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 04 号: 4 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1007/jhep04(2015)113

    • NAID

      120005749919

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Fingerprinting nonminimal Higgs sectors2014

    • 著者名/発表者名
      Shinya Kanemura, Koji Tsumura, Kei Yagyu, and Hiroshi Yokoya
    • 雑誌名

      Physical Review

      巻: D 90 号: 7 ページ: 075001-075001

    • DOI

      10.1103/physrevd.90.075001

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Can the New Physics Models be Valid up to the Planck scale?2016

    • 著者名/発表者名
      Koji Tsumura
    • 学会等名
      The NTU-Kyoto Workshop
    • 発表場所
      National Taiwan University, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] VVレゾナンスの拡張ヒッグス模型による解釈2015

    • 著者名/発表者名
      津村浩二
    • 学会等名
      新学術領域研究会 テラスケール2015 先端加速器LHCが切り拓くテラスケールの素粒子物理学
    • 発表場所
      東京工業大学, 東京都目黒区
    • 年月日
      2015-12-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Scalar Interpretations of the Diboson Excesses2015

    • 著者名/発表者名
      Koji Tsumura
    • 学会等名
      Diboson Theory Workshop (Diboson/Multilepton Subgroup Meeting)
    • 発表場所
      CERN, Geneve, Switzerland
    • 年月日
      2015-11-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Landau Pole from Scalar N-plets2015

    • 著者名/発表者名
      Koji Tsumura
    • 学会等名
      KIAS-CFHEP Workshop and the 5th KIAS Workshop on Particle Physics and Cosmology
    • 発表場所
      Korea Institute for Advanced Study, Seoul, South Korea
    • 年月日
      2015-11-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Prospects of LHC Run II2015

    • 著者名/発表者名
      Koji Tsumura
    • 学会等名
      Developments in String Theory and Quantum Field Theory
    • 発表場所
      Yukawa Institute for Theoretical Physics, Kyoto, Japan
    • 年月日
      2015-11-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ヒッグスセクターはどこまで検証されたか?2015

    • 著者名/発表者名
      津村浩二
    • 学会等名
      関西地域セミナー 2015
    • 発表場所
      京都大学基礎物理学研究所
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Unitarity and Electroweak Oblique Corrections2015

    • 著者名/発表者名
      Koji Tsumura
    • 学会等名
      CosKASI Dark Matter Workshop 2015
    • 発表場所
      Korea Astronomy and Space Science Institute, Daejeon, South Korea
    • 年月日
      2015-06-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Unitarity and Electroweak Oblique Corrections2015

    • 著者名/発表者名
      Koji Tsumura
    • 学会等名
      The 2nd Joint Kyoto-NTU High Energy Theory Workshop
    • 発表場所
      國立臺灣大學, 台北市, 台湾
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Georgi-Machacek模型の付加的ヒッグスへの制限2015

    • 著者名/発表者名
      津村浩二
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学, 東京都
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Fingerprinting Non-Minimal Higgs Sector2014

    • 著者名/発表者名
      Koji Tsumura
    • 学会等名
      Second KIAS-NCTS Joint Workshop
    • 発表場所
      國立臺灣大學, 台北市, 台湾
    • 年月日
      2014-12-26 – 2014-12-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] What if K_W \neq K_Z ? -- Zero Higgs Doublet Model --2014

    • 著者名/発表者名
      Koji Tsumura
    • 学会等名
      The 2014 International Workshop on Future Linear Colliders (LCWS14)
    • 発表場所
      Hyatt Regency and Crowne Plaza, ベオグラード, セルビア
    • 年月日
      2014-10-06 – 2014-10-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Higgs物理でHL-LHCに期待すること2014

    • 著者名/発表者名
      津村浩二
    • 学会等名
      日本物理学会 2014年 秋季大会 素粒子実験-素粒子論領域合同シンポジウム
    • 発表場所
      佐賀大学, 佐賀市
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] From the Higgs Coupling to New Physics Beyond the SM2014

    • 著者名/発表者名
      Koji Tsumura
    • 学会等名
      Progress in String Theory and Particle Phenomenology
    • 発表場所
      京都大学, 京都市
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Physics at ILC : A Theory Perspective2014

    • 著者名/発表者名
      Koji Tsumura
    • 学会等名
      ILD Meeting
    • 発表場所
      水沢グランドホテル(奥州市)
    • 年月日
      2014-09-06 – 2014-09-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Zero Higgs Doublet Model2014

    • 著者名/発表者名
      Koji Tsumura
    • 学会等名
      Summer Institute 2014
    • 発表場所
      FUJI Calm(富士吉田市)
    • 年月日
      2014-08-21 – 2014-08-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~koji.tsumura/research.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 津村浩二の研究について

    • URL

      http://www-gauge.scphys.kyoto-u.ac.jp/~ko2/research.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 素粒子物理学の進展 20152015

    • 発表場所
      基礎物理学研究所
    • 年月日
      2015-09-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi