• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スペクトロスコピックX線回折イメージングによるナノスケールX線吸収分光

公募研究

研究領域ナノ構造情報のフロンティア開拓-材料科学の新展開
研究課題/領域番号 26106515
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

高橋 幸生  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00415217)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードX線 / 金属物性
研究実績の概要

昨年度実施した計算機シミュレーションの結果に基づき、コヒーレントX線回折イメージングによるX線吸収分光測定の原理実証実験を大型放射光施設SPring-8にて行った。厚さ1マイクロメートルの窒化珪素膜基板上に酸化マンガン(Ⅱ)、酸化マンガン(Ⅱ、Ⅲ)をそれぞれ600ナノメートル成膜し、集束イオンビーム加工装置によって、最小構造100ナノメートルの文字列パターンを加工し、観察試料とした。原理実証実験は、SPring-8の理化学研究所専用のビームラインBL29XULにて行った。MnのK吸収端近傍のエネルギーに単色化されたX線を全反射集光鏡によって約600ナノメートル(半値幅)に集光し、試料に照射した。試料から散乱されたX線は直接撮像型二次元X線検出器によって検出した。入射X線エネルギーをMnのK吸収端近傍で変化させ、20点の入射X線エネルギーでコヒーレントX線回折強度パターンを測定した。そして、コヒーレント回折強度パターンに位相回復計算を実行し、試料像を再構成した結果、20ナノメートルのピクセル分解能で試料像を再構成することに成功した。そして、再構成像中の同じ箇所の1ピクセル強度の入射X線エネルギー毎に抜き出しプロットすることでX線吸収量のエネルギー依存性を調べた。X線吸収量のエネルギー依存性はX線吸収スペクトルの一般的な特徴を有し、参照試料のX線吸収スペクトルと良い一致を示していた。以上のように、コヒーレントX線回折イメージングにより高空間分解能X線吸収分光を実証することに成功した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Dark-field X-ray Ptychography2015

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Suzuki, Yukio Takahashi
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 23 号: 12 ページ: 16429-16438

    • DOI

      10.1364/oe.23.016429

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Precession X-ray Ptychography with Multislice Approach2015

    • 著者名/発表者名
      Kei Shimomura, Akihiro Suzuki, Makoto Hirose, Yukio Takahashi
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 91 号: 21 ページ: 214114-214114

    • DOI

      10.1103/physrevb.91.214114

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] X線タイコグラフィによるナノ構造解析2016

    • 著者名/発表者名
      高橋幸生
    • 学会等名
      薄膜第131委員会研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-02-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コヒーレントX線回折による次世代の構造可視化研究2015

    • 著者名/発表者名
      高橋幸生
    • 学会等名
      PF研究会「次世代放射光光源を用いた構造物性研究への期待」
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構
    • 年月日
      2015-07-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] X線タイコグラフィーによるナノ組織解析2015

    • 著者名/発表者名
      高橋幸生
    • 学会等名
      マイクロビームアナリシス第141委員会、第160回研究会
    • 発表場所
      シーサイドホテル舞子ビラ神戸
    • 年月日
      2015-05-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] X線タイコグラフィーによる高分解能XAFSイメージングの実現可能性の検討2015

    • 著者名/発表者名
      広瀬真、鈴木明大、下村啓、高橋幸生
    • 学会等名
      第28回日本放射光学会年会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2015-01-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www-up.prec.eng.osaka-u.ac.jp/takahashi

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www-up.prec.eng.osaka-u.ac.jp/takahashi

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi