公募研究
新学術領域研究(研究領域提案型)
皮膚は体の表面を覆う最大の臓器であり、また組織細胞の治療応用が最も進んだ臓器でもある。事故や熱傷による皮膚組織の欠損に対して、患者自身の皮膚や同種・異種の培養皮膚が医療現場で利用されている。しかし実際に用いられている移植用の培養皮膚は表皮ケラチノサイトと真皮繊維芽細胞による細胞シートで構成され、被覆・防護機能は果たせるものの、毛嚢や皮脂腺などの皮膚付属器を欠いている。このように創傷より治癒した皮膚が付属器を欠くことは生理的及び美容的に大きな問題であり、毛嚢・皮脂腺・汗腺を有する正常により近いリアルな皮膚組織の供給が望まれている。昨年度までの研究で、我々は胎児マウスの皮膚より単一細胞として調整した表皮細胞と真皮細胞をヌードマウスの背部へ皮下移植すると、3週間で付属器を有する完全な皮膚組織が形成されるin vivo皮膚付属器形成モデルを開発した。しかしこのような皮膚組織の完全な再形成は、残念ながら培養環境では再現することができない。横浜市立大学の武部准教授らによる組織原基(肝芽)形成を参考にして、我々は妊娠16日目胎仔マウスの皮膚より調整した表皮細胞、真皮細胞に血管内皮細胞と間葉系幹細胞、さらにマウス腹腔マクロファージを加えてマトリゲル上で混合培養した。培養24時間で細胞がほぼ凝集してまとまり、72時間でスフェロイドを形成した。このスフェロイドを免疫染色したところ、層構造を形成していることが確認された。このスフェロイドをヌードマウスの背部へ皮下移植し、3週間後に皮膚付属器の形成能を評価したところマクロファージ陽性のスフェロイドは脂肪様組織を形成していた。以上の結果から、上皮ー間葉インタラクションにマクロファージが重要な役割を果たしていると考えられた。
27年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2015 2014
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)
J Stem Cells Regen Med
巻: 11 ページ: 48-50
PLoS One
巻: 10
日本臨床エンブリオロジスト学会雑誌
巻: 17 ページ: 1-4
J Biol Chem
巻: 289 号: 34 ページ: 23389-23402
10.1074/jbc.m114.573071
120006333870