• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己集合型ナノキャリアの創製

公募研究

研究領域ナノメディシン分子科学
研究課題/領域番号 26107710
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都大学

研究代表者

中田 栄司  京都大学, エネルギー理工学研究所, 講師 (70467827)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2015年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2014年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード自己集合型ナノプローブ / 蛍光検出 / 酵素反応 / ナノキャリア / 自己集合化ナノプローブ / フッ素イオン / ニトロ還元酵素
研究実績の概要

光刺激で活性化されるpH応答性蛍光ナノプローブの開発
これまでの成果である構造活性相関に基づく自己集合型ナノプローブの合理的な背一計を基にして、集合状態を形成すると予測された光分解性保護基を導入した自己集合型ナノプローブを合成し、その機能の詳細を検討した。光分解性保護基は、特定の波長の光によって脱保護することができる。実際の自己集合型ナノプローブは、光照射前には自己集合体を形成しており、無蛍光でありながら、光照射をおこなうことで蛍光性を回復し、自己集合状態を維持したままpHプローブとして利用できることが明らかとなった。この細胞内での利用を検討し、細胞内への導入のプロセスの検討や、細胞内においてもpH応答能を試験管内と同様に示すことが確認され、光刺激をトリガーとするpH応答性蛍光ナノプローブとして利用できることが明らかとなった。

自己集合型ナノプローブのナノキャリアとしての利用
自己集合型ナノプローブとしては、これまでに応答性等を改良してきた自己集合型ナノプローブを採用し、薬剤の内包能を検討した。いくつかの薬剤は自己集合体内に内包されていることが示唆された。自己集合型ナノプローブには、ニトロリダクターゼ(NTR)応答性が付与されているため、NTRによる蛍光の回復により自己集合体の分散過程が評価可能である。実際に内包自己集合型ナノプローブをNTRで処理したところ、顕著な蛍光の回復と、自己集合体に内包された薬剤がNTRの存在により、放出されたことが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] The molecular mechanism of photochemical internalization of cell penetrating peptide-cargo-photosensitizer conjugates2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ohtsuki, Shunya Miki, Shouhei Kobayashi, Tokuko Haraguchi, Eiji Nakata, Kazutaka Hirakawa, Kensuke Sumita, Kazunori Watanabe, Shigetoshi Okazaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5 号: 1 ページ: 18577-18577

    • DOI

      10.1038/srep18577

    • NAID

      120005844166

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Self-Assembled Fluorescent Nanoprobe for the Detection of Fluoride Ions in Aqueous Solutions2015

    • 著者名/発表者名
      Eiji Nakata, Yoshijiro Nazumi, Yoshihiro Yukimachi, Yoshihiro Uto, Hitoshi Hori and Takashi Morii
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      巻: 88 号: 2 ページ: 327-329

    • DOI

      10.1246/bcsj.20140303

    • NAID

      130004703943

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 細胞内レシオ型蛍光pHプローブ開発のための自己集合化ナノプローブの合理的設計戦略2014

    • 著者名/発表者名
      中田 栄司
    • 雑誌名

      和光純薬時報

      巻: 82 ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 自己集合型ナノキャリアの創製2016

    • 著者名/発表者名
      中田栄司
    • 学会等名
      10回ナノメディシン分子科学班会議
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2016-03-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] The rational design of latent ratiometric fluorescent pH probes based on self-assembled SNARF derivatives2016

    • 著者名/発表者名
      Eiji Nakata
    • 学会等名
      7th Japan-taiwan nanomedicine symposium
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-01-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rational design of latent ratiometric fluorescent pH probes based on self-assembled SNARF derivatives2015

    • 著者名/発表者名
      Eiji Nakata, Takashi Morii
    • 学会等名
      2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem2015)
    • 発表場所
      Hawai
    • 年月日
      2015-12-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The rational design of latent ratiometric fluorescent pH probes2015

    • 著者名/発表者名
      Eiji Nakata
    • 学会等名
      3nd International Symposium on Nanomedicine Molecular Science
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-11-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The rational design strategy for latent ratiometric fluorescent pH probe2015

    • 著者名/発表者名
      Eiji Nakata
    • 学会等名
      ISAMR
    • 発表場所
      Taiwan
    • 年月日
      2015-08-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 自己集合型ナノキャリアの創製2015

    • 著者名/発表者名
      中田栄司
    • 学会等名
      9回ナノメディシン分子科学班会議
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-07-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 自己集合型ナノキャリアの創製2015

    • 著者名/発表者名
      中田 栄司
    • 学会等名
      新学術領域第8回全体会議
    • 発表場所
      宮城
    • 年月日
      2015-03-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The rational design of latent ratiometric fluorescent pH probe based on self-assembled SNARF derivatives2015

    • 著者名/発表者名
      Eiji Nakata
    • 学会等名
      日本―台湾ナノメディシンシンポジウム
    • 発表場所
      taiwan
    • 年月日
      2015-01-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 外部刺激応答性自己集合化蛍光プローブを用いたバイオイメージング2014

    • 著者名/発表者名
      中田 栄司
    • 学会等名
      ナノ粒子・構造応用研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-09-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Rational Design of Latent Ratiometric Fluorescent pH Probe for Intracellular pH Measurement2014

    • 著者名/発表者名
      Eiji Nakata
    • 学会等名
      ISOMRM
    • 発表場所
      taiwan
    • 年月日
      2014-08-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自己集合型ナノキャリアの創製2014

    • 著者名/発表者名
      中田 栄司
    • 学会等名
      新学術領域第7回全体会議
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi