• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ核酸デバイスを用いた自然免疫応答発現機構の網羅的解析

公募研究

研究領域ナノメディシン分子科学
研究課題/領域番号 26107713
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関徳島大学

研究代表者

南川 典昭  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授 (40209820)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2015年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2014年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード自然免疫応答 / siRNA / 核酸デバイス / 分子認識機構
研究実績の概要

1. WBAによる自然免疫応答の評価:ナノ核酸デバイスをセンス鎖中央部分(siR1)、アンチセンス鎖5'末端部分(siR2,4など)ならびにセンス鎖5'末端部分(siR3,5など)に導入したsiRNA(12種類、計24本)を合成し、これらについてWBAを行ない、自然免疫応答変化を評価した。平成26年度の研究結果として、siR1, 2および4においては顕著なTNF-α誘導量変化が観察されないのに対し、センス鎖5’末端付近に3Br-deAを導入したsiR3および5では自然免疫応答の増強が観察されることを明らかとした。そこで平成27年度は、TLRシグナルのカスケード阻害剤であるchloroquine存在下、再度WBAを実施した。その結果、いずれのナノ核酸デバイス導入siRNAを用いた場合にも、自然免疫応答の賦活化はほとんど観察されないことが明らかとなった。すなわち、siRNAにより惹起される自然免疫応答の発現にはTLRが大きな役割を担っていると考えられ、WBAにおける活性変化はTLR7/8との相互作用による影響を強く受けていることが示唆された。
2. WBAにより観察された自然免疫応答変化をもたらす鍵となるパターン認識受容体を同定すべく、光捕捉型ナノ核酸デバイスの開発を検討し、デアザ部位に光反応性基であるトリフルオロジアジリン基を導入した新しいナノ核酸デバイスの合成法を確立した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Chemistry, Properties, and in Vitro and in Vivo Applications of 2'-O-Methoxyethyl-4'-thioRNA, a Novel Hybrid Type of Chemically Modified RNA2014

    • 著者名/発表者名
      Saito, Y.; Hashimoto, Y.; Arai, M.; Tarashima, N.; Miyazawa, T.; Miki, K.; Takahashi, M.; Furukawa, K.; Yamazaki, N.; Matsuda, A.; Ishida,T.; Minakawa, N.
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: 15 号: 17 ページ: 2535-2540

    • DOI

      10.1002/cbic.201402398

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of RNAi Medicine Using 4’-ThioDNA2015

    • 著者名/発表者名
      N. Minakawa
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Biotechnology and Bioengineering (ICBB2015)
    • 発表場所
      Peninsula Excelsior Hotel (Singapore, Singapore)
    • 年月日
      2015-12-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A New Approach For Gene Silencing Using 4’-ThioDNA2015

    • 著者名/発表者名
      N. Minakawa
    • 学会等名
      10th AFMC International Medicinal Chemistry Symposium (AIMECS2015)
    • 発表場所
      ICC Jeju (Jeju, Korea)
    • 年月日
      2015-10-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Gene silencing via RNAi machinery using 4’-thioDNA2015

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Minakawa
    • 学会等名
      The 6th Taiwan-Japan Symposium on Nanomedicine
    • 発表場所
      Academia Sinica (Taipei Taiwan)
    • 年月日
      2015-01-08 – 2015-01-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ハイブリッド型化学修飾核酸2’-O-MOE-4’-thioRNAの合成と アンチmiRNAとしてのin vitro/vivo機能評価2014

    • 著者名/発表者名
      田良島 典子,齋藤 陽太,橋本 洋佑,古川 和寛,石田 竜弘,南川典昭
    • 学会等名
      アンチセンス・遺伝子・デリバリーシンポジウム2014
    • 発表場所
      東京医科歯科大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ナノ核酸デバイスを利用したsiRNA-タンパク質相互作用における分子認識機構の解明2014

    • 著者名/発表者名
      田良島典子、吉良太孝、山﨑尚志、古川和寛、南川典昭
    • 学会等名
      創薬懇話会2014
    • 発表場所
      長良川温泉パークホテル(岐阜県岐阜市)
    • 年月日
      2014-07-10 – 2014-07-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 核酸医薬の創製と応用展開2015

    • 著者名/発表者名
      田良島典子、南川典昭
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi