研究領域 | ナノメディシン分子科学 |
研究課題/領域番号 |
26107716
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
岡村 陽介 東海大学, 工学部, 准教授 (40365408)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2015年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2014年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 超薄膜 / 浮遊細胞 / イメージング / 生体材料 / 高分子超薄膜 |
研究実績の概要 |
高分子を超薄膜(膜厚100 nm以下)に加工すると、ナノ厚特有の高柔軟性と高接着性が発現する。このため、反応性官能基や接着剤を使用せず物理吸着のみで種々の界面(皮膚や臓器等)に貼付できる。他方、浮遊細胞のイメージングは、ガラス基板に乗せて緩衝液を滴下した状態で観察するのが常套手段である。しかし、浮遊細胞の活性化や細胞のブラウン運動がしばしば問題となる。本研究では、未活性状態の浮遊細胞を超薄膜でラッピングして固定する技術「ナノラッピング」を提案し、新規イメージングツールに応用することを目的とした。 シリコン基板上にポリビニルアルコール(PVA)水溶液、ポリ乳酸溶液の順にスピンコートした。基板ごと純水に浸漬させたところ、PVA犠牲層が溶解してポリ乳酸からなる超薄膜が回収できた。この時、超薄膜の膜厚は約60 nmであった。次いで、ポリ乳酸超薄膜を用いて血球系浮遊細胞のラッピングを試みた。従来法として、ガラス基板に浮遊細胞の分散液を滴下し顕微鏡にてライブイメージングしたところ、ブラウン運動によって焦点が定まらない他、活性化してしまうことを確認した。そこで、ガラス基板上に滴下した浮遊細胞を超薄膜にてラッピングしたところ、ぶれずにイメージングできることを実証した。現在、液性刺激因子の透過を可能とするために、浮遊細胞は通過しない程度の貫通孔を有する超薄膜を調製し、刺激反応をライブイメージングしている。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|