研究領域 | 分子アーキテクトニクス:単一分子の組織化と新機能創成 |
研究課題/領域番号 |
26110507
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
吉田 靖雄 東京大学, 物性研究所, 助教 (10589790)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2015年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2014年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | STM / 分子磁性 / 量子スピン系 / 走査トンネル顕微鏡 / 極低温 |
研究実績の概要 |
そのスピンを古典的なベクトルとして扱うことができない低次元量子スピン系は、これまで化学的手法によるバルク物質とバルク測定手法がその主な研究舞台だった。これに対し、本研究では、金属表面に磁性分子を物理吸着させたヘテロシステムと分子マニピュレーションを用いて、低次元量子スピン系を構築し、スピン偏極走査トンネル顕微鏡(STM)による局所スピン観測と、局所磁化測定を通して、その興味深い量子物性を解明し、さらに新たな量子物性の開拓を目指すことが本研究の目的である。具体的には、S=1の量子スピンを持つ酸素分子をAg(111)の清浄表面に吸着させて行った。 前年度までに、低温吸着により物理吸着酸素分子膜の観察に成功した。本年度は、更にその酸素分子薄膜の格子構造の詳細を調べた。酸素分子薄膜は、歪んだ三角格子の構造を持っているが、詳細な測定による実空間イメージとその2次元フーリエ変換像から、三角格子が単純な二等辺三角形ではなく、三つの辺がすべて異なる不等辺三角形であることが明らかにされた。この構造は、ファンデルワールス力とスピン間の相互作用を考慮したモンテカルロ計算によって非常に良く再現され、この構造が格子の歪みを伴う反強磁性秩序に起因していることが明らかになった。更に、酸素分子膜上でのトンネル分光測定による電子状態の観察からは、近藤効果に起因するフェルミエネルギー近傍の異常は見られなかった。そのため、Ag(111)上に物理吸着された酸素分子は、そのスピンを保ったS=1の2次元量子スピン系が実現していることを明らかにした。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|