• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オートファジー関連因子による自然免疫応答の制御

公募研究

研究領域オートファジーの集学的研究:分子基盤から疾患まで
研究課題/領域番号 26111514
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関徳島大学 (2015)
大阪大学 (2014)

研究代表者

齊藤 達哉  徳島大学, 疾患酵素学研究センター, 教授 (60456936)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2015年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード自然免疫 / 炎症 / オルガネラ / オートファジー / 感染防御
研究実績の概要

細胞内分解機構オートファジーは、飢餓の際には細胞内成分の再利用を促進し、またオルガネラが損傷した際にはその排除を行うなど、ストレス環境下において細胞恒常性を維持する役割を果たす。自然免疫は細菌やウイルスなどの病原体に対する感染防御機構であるが、一方で自然免疫は炎症性因子の産生を誤って誘導することにより組織損傷を引き起こして疾患発症要因となる負の側面も有している。本研究では、オートファジーによる自然免疫制御の分子機序の解明に取り組んだ。解析の結果、以下が明らかになった。ATG16L1は、基底状態や栄養飢餓状態において誘導されるオートファジーに必須の因子である。しかしながら、リステリアの感染や尿酸塩結晶・シリカ粒子の刺激などによりファゴソームが損傷した際には、オートファゴソームのマーカーであるLC3がATG16L1欠損細胞において菌の周囲にリクルートされる。この反応は、マウス線維芽細胞とマクロファージで確認される。また、マクロファージにおいては、オートファジーの基質であるp62のリソソームに依存した分解もATG16L1の存在に関わらず誘導される。ATG16L1とよく似た構造を有するATG16L2と呼ばれる分子が存在するが、ファゴソーム損傷によるオートファジーの誘導には関与していない。よって、ファゴソームが損傷した際には、ATG16L1およびATG16L2を必要としない特殊なオートファジーが誘導されることが示された。また、ATG16L1を欠損したマクロファージにおいても、ATG7を欠損したマクロファージと同様に、過剰なインフラマソームの活性化が認められることから、これらのマクロファージの示す表現型が刺激誘導性のオートファジーの誘導不全ではなく、基底状態で恒常的に誘導されているオートファジーの不全による可能性が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 4件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Autophagy Genes Enhance Murine Gammaherpesvirus 68 Reactivation from Latency by Preventing Virus-Induced Systemic Inflammation.2016

    • 著者名/発表者名
      Park S, Buck MD, Desai C, Zhang X, Loginicheva E, Martinez J, Freeman ML, Saitoh T, Akira S, Guan JL, He YW, Blackman MA, Handley SA, Levine B, Green DR, Reese TA, Artyomov MN, Virgin HW
    • 雑誌名

      Cell Host Microbe

      巻: 19 号: 1 ページ: 91-101

    • DOI

      10.1016/j.chom.2015.12.010

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Guidelines for the use and interpretation of assays for monitoring autophagy (3rd edition)2016

    • 著者名/発表者名
      Klionsky DJ., Abdelmohsen K., Abe A., Abedin MJ.,Inomata M., et al.
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 12(1) 号: 1 ページ: 1-222

    • DOI

      10.1080/15548627.2015.1100356

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] p62 Plays a Specific Role in Interferon-γ-Induced Presentation of a Toxoplasma Vacuolar Antigen.2015

    • 著者名/発表者名
      Lee Y, Sasai M, Ma JS, Sakaguchi N, Ohshima J, Bando H, Saitoh T, Akira S, Yamamoto M
    • 雑誌名

      Cell Rep

      巻: 13 号: 2 ページ: 223-233

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2015.09.005

    • NAID

      120007001422

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Role of the Atg9a gene in intrauterine growth and survival of fetal mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Kojima T, Yamada T, Akaishi R, Furuta I, Saitoh T, Nakabayashi K, Nakayama KI, Nakayama K, Akira S, Minakami H
    • 雑誌名

      Reprod.Biol.

      巻: 15 号: 3 ページ: 131-138

    • DOI

      10.1016/j.repbio.2015.05.001

    • NAID

      120005828503

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Autophagy and autophagy-related proteins in the immune system.2015

    • 著者名/発表者名
      Shibutani ST, Saitoh T, Nowag H, Munz C, Yoshimori T
    • 雑誌名

      Nat Immunol

      巻: 16 号: 10 ページ: 1014-1024

    • DOI

      10.1038/ni.3273

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Resveratrol inhibits the acetylated a-tubulin-mediated assembly of NLRP3-inflammasome.2015

    • 著者名/発表者名
      Misawa T*, Saitoh T*, Kozaki T, Park S, Lee H, Takahama M, Akira S (*Co-first authors).
    • 雑誌名

      Int Immunol

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of zinc-finger antiviral protein in host defense against Sindbis virus.2015

    • 著者名/発表者名
      Kozaki T, Takahama M, Misawa T, Matsuura Y, Akira S, Saitoh T* (*Corresponding author).
    • 雑誌名

      Int Immunol

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 5-azacytidine-induced protein 2 (AZI2) regulates bone mass by fine-tuning osteoclast survival.2015

    • 著者名/発表者名
      Maruyama K, Fukasaka M, Uematsu S, Takeuchi O, Kondo T, Saitoh T, Martino M, Akira S.
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 290 号: 15 ページ: 9377-9386

    • DOI

      10.1074/jbc.m114.631374

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The parasitophorous vacuole membrane of Toxoplasma gondii is targeted for disruption by ubiquitin-like conjugation systems of autophagy.2014

    • 著者名/発表者名
      Choi J, Park S, Biering SB, Selleck E, Liu CY, Zhang X, Fujita N, Saitoh T, Akira S, Yoshimori T, Sibley LD, Hwang S, Virgin HW.
    • 雑誌名

      Immunity.

      巻: 40 号: 6 ページ: 924-35

    • DOI

      10.1016/j.immuni.2014.05.006

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Mouse and Human Autophagy Proteins in IFN-γ-Induced Cell-Autonomous Responses against Thxoplasma gondii2014

    • 著者名/発表者名
      Jun Ohshima, Youngae Lee, Miwa Sasai, Tatsuya Saitoh, Ji Su Ma, Naganori Kamiyama, Yoshiharu Matsuura, Suh Pann-Ghill, Mikako Hayashi, Shigeyuki Ebisu, Kiyoshi Takeda, Shizuo Akira, and Masahiro Yamamoto.
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology

      巻: 192(7) 号: 7 ページ: 3328-35

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1302822

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] オートファジーによるNLRP3インフラマソーム活性化の制御2016

    • 著者名/発表者名
      齊藤達哉,髙濱充寛
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] フィトケミカルによる自然炎症の抑制2016

    • 著者名/発表者名
      齊藤達哉
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-03-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] NLRP3インフラマソーム活性化を阻害する化合物の同定2015

    • 著者名/発表者名
      齊藤達哉
    • 学会等名
      第68回日本薬理学会西南部会
    • 発表場所
      海峡メッセ下関(山口県下関市)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] オートファジー関連因子による自然免疫応答の制御2015

    • 著者名/発表者名
      齊藤達哉
    • 学会等名
      第9 回オートファジー研究会
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)
    • 年月日
      2015-11-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Regulation of innate immune response by autophagy.2014

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Saitoh
    • 学会等名
      The 16th Northeastern Asian Symposium “Autophagy: From Basic to Medicine”
    • 発表場所
      Pusan, Korea
    • 年月日
      2014-12-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] オートファジー関連因子による自然免疫応答の制御2014

    • 著者名/発表者名
      齊藤達哉
    • 学会等名
      第8回オートファジー研究会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2014-11-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Regulation of innate immune response by autophagy2014

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Saitoh
    • 学会等名
      The 2014 Fall Conference of the Korean Association of Immunologists
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2014-11-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然免疫応答における細胞内微細構造体の役割2014

    • 著者名/発表者名
      齊藤達哉
    • 学会等名
      第87回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-10-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然免疫応答の制御におけるオートファジーの役割2014

    • 著者名/発表者名
      齊藤達哉
    • 学会等名
      日本病態プロテアーゼ学会
    • 発表場所
      吹田
    • 年月日
      2014-08-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 高尿酸血症・痛風 別冊 診断と治療のABC 1052015

    • 著者名/発表者名
      寺井千尋,鎌谷直之,箱田雅之,細谷龍男,山本徹也,市田公美,大内基司,森崎隆幸,齊藤達哉,大野岩男,嶺尾郁夫,桑原政成,中山昌喜,東幸仁,谷口敦夫,瀬戸洋平,益田郁子,藤森新,森脇優司,他
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      最新医学社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] ここまで明らかになった!尿酸代謝ワールドと高尿酸血症の病態解明~診療と医学の最前線~2015

    • 著者名/発表者名
      藏城雅文,南勲,小川佳宏,福原淳範,齊藤達哉,三澤拓馬,審良静男,小島淳,小川久雄,筒井裕之,庭野慎一,阿古潤哉,諸岡俊文,野出孝一,新井康之,山下浩平,櫛山暁史,西澤徹,野村昌作,西澤均,他
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      メディカルレビュー社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi