• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

母性mRNAの分解に着目したゲノムリプログラミングの調節機構の解明

公募研究

研究領域生殖細胞のエピゲノムダイナミクスとその制御
研究課題/領域番号 26112507
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

青木 不学  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (20175160)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2015年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2014年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードゲノムリプログラミング / 卵 / 初期胚 / 受精卵 / リプログラミング / Fbxw
研究実績の概要

本研究においては、ゲノムリプログラミングを調節するメカニズムとして、クロマチン構造に関わるヒストン修飾や変異体のクロマチンへの取り込みを調節する因子が受精後に急速に消失することがその1つの要因であり、そのような因子をコードする母性mRNAは受精後に急速に分解されていると考えた。そこで、受精後に急速に分解される母性mRNAに着目することでリプログラムに関わる因子を探索し、その作用機序を解析することでゲノムリプログラミングのメカニズムを明らかにすることを計画した。
前年度に、受精後にmRNAが急激に分解される遺伝子として、Fbxwファミリーを発見した。そこで、本年度はFbxwファミリーの機能を調べるため、Fbxwファミリーに共通な配列に対するsiRNAを作成し、これを成長期卵に顕微注入した。その結果、Fbxwファミリーのすべてを同時にノックダウンすることができた。このFbxwファミリーがノックダウンされた卵をin vitroで培養し、hCG添加で減数分裂の再開を誘導したところ、卵核胞崩壊には異常が見られなかったが、第1減数分裂中期で減数分裂が停止した。したがって、Fbxwファミリーは、減数分裂の進行に必須な遺伝子であることが示唆された。
また、前年度に受精後にmRNAが急激に分解される遺伝子を探索したが、本年度はこれをさらに発展させて減数分裂再開後に急激にmRNAが分解される遺伝子の解析を行い、前年度の結果と合わせて母性mRNAの分解パターンについて詳細な解析を行った。その結果、減数分裂再開後と受精後で異なる分解制御機構が存在することが分かり、特に受精後はmRNAの3’UTRの配列依存に機能するメカニズムが機能していることが示唆された

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] University of Pennsylvania(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] Acad. of Sci. of the Czech Republic(チェコ)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] Zagreb University(Croatia)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] The first murine zygotic transcription is promiscuous and uncoupled from splicing and 3' processing.2015

    • 著者名/発表者名
      Abe, K., Yamamoto, R., Franke, V., Cao, M., Suzuki, Y., Suzuki, M.G., Vlahovicek, K., Svoboda, P., Schultz, R.M. and Aoki, F.
    • 雑誌名

      EMBO J.

      巻: 34 号: 11 ページ: 1523-1537

    • DOI

      10.15252/embj.201490648

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Involvement of histone H2B monoubiquitination in the regulation of mouse preimplantation development2015

    • 著者名/発表者名
      Ooga M, Suzuki MG , Aoki F.
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development

      巻: 61 号: 3 ページ: 179-184

    • DOI

      10.1262/jrd.2014-137

    • NAID

      130005077733

    • ISSN
      0916-8818, 1348-4400
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Involvement of histone H2B mono-ubiquitination in the regulation of mouse preimplantation development.2015

    • 著者名/発表者名
      Ooga M, Suzuki MG & Aoki F
    • 雑誌名

      J. Reprod. Dev.

      巻: 未定

    • NAID

      130005077733

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Involvement of histone variants replacement in the genome remodeling after fertilization.2016

    • 著者名/発表者名
      Aoki, F.
    • 学会等名
      Joint Symposium on Integrated Biosciences between Zhejiang University and The University of Tokyo
    • 発表場所
      Hangzhou (Chaina)
    • 年月日
      2016-03-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 全能性とは?2015

    • 著者名/発表者名
      青木不学
    • 学会等名
      第38回分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Fluorescence Recovery After Photobleaching (FRAP)法によるマウス着床前初期胚のクロマチン構造の解析2014

    • 著者名/発表者名
      大我正敏、橋本聖、フルコバヘレナ、青木不学
    • 学会等名
      107回日本繁殖生物学会
    • 発表場所
      帯広畜産大学(帯広市)
    • 年月日
      2014-08-21 – 2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 受精前後におけるエピジェネティック・リプログラミングについて2014

    • 著者名/発表者名
      青木不学
    • 学会等名
      第20回ART FORUM
    • 発表場所
      ハイアットリージェンシー東京(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-07-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi