研究領域 | 植物発生ロジックの多元的開拓 |
研究課題/領域番号 |
26113512
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 横浜市立大学 (2015) 奈良先端科学技術大学院大学 (2014) |
研究代表者 |
田岡 健一郎 横浜市立大学, 付置研究所, 特任助教 (00467698)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
2015年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2014年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
|
キーワード | 花成 / フロリゲン / ジャガイモ / イネ / 塊茎形成 / アンチフロリゲン / 茎頂分裂組織 |
研究実績の概要 |
RCN1-3の3重RNAi植物の表現型解析から、一次枝こう数やえい花数の有意な減少やHd3a過剰発現体に似た花序形態形成の異常が観察されたが、花成の有意な遅延は観察されなかった。そこで、すべてのRCN遺伝子(RCN1-4)の4重RNAi植物を作製し、その表現型解析をおこなったところ、有意なえい花数の減少と花成促進が観察された。これは、花芽分化や花成時期決定において、RCNが冗長的にHd3a活性を抑制していることを示唆している。RCNとHd3aの複合体形成における競合関係について、競合的in vitro pulldown assayを行なったところ、4つのRCNの間で14-3-3に対する結合能に大きな差はなく、RCN3はHd3aより5倍程度強く14-3-3に結合しうることが明らかになった。フロリゲン様FTタンパク質(StSP6A)は、14-3-3依存的にジャガイモの栄養繁殖器官である塊茎の形成促進に働くことから、Hd3aとRCNによるイネ茎頂分裂組織の分化バランス制御と類似の分子機構が塊茎形成制御にも働いていると予想された。ジャガイモ形質転換体を用いたジャガイモRCNホモログの解析から、ジャガイモRCNホモログがイネ花成と同様に14-3-3依存的に塊茎形成を抑制していることが明らかになった。 茎頂分裂組織におけるRCNとHd3aの共局在解析や、GFP融合RCNとHd3aの維管束から茎頂分裂組織への選択・非選択輸送経路の解析から、フロリゲンとアンチフロリゲンの競合バランスによる生殖成長制御モデルの分子基盤が得られるだろう。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|