• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘテロだらけ現象の解析

公募研究

研究領域ゲノム・遺伝子相関:新しい遺伝学分野の創成
研究課題/領域番号 26113703
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

藤原 徹  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (80242163)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2015年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワードT-DNA / シロイヌナズナ / ヘテロ結合体 / ヘテロ接合体
研究実績の概要

本研究はあるT-DNAを持つ形質転換シロイヌナズナ系統で観察された、ある変異が後代の大多数の個体にヘテロで伝わる現象の原因となる遺伝子を同定し、この現象がどのように出現するのかを推定することを目的に行ってきた。
昨年度までのhdk変異株のマッピングの結果に基づき原因遺伝子の同定を進めるべく原因遺伝子の存在すると思われる領域の多形を同定しようと試みたが、hdk変異株はもともと変異原処理によって得られたものではないためか、変異はほとんど見つけることができず、原因遺伝子が存在すると思われる領域を詰めることができなかった。また、hdk表現型が時折出現しなくなることも観察され、もともとの分離結果の再確認などを行ったが、再現性が必ずしも十分ではなく、原因遺伝子の同定には至らなかった。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Exploring cell-layer specific roles of boron in Arabidopsis roots2016

    • 著者名/発表者名
      福田 牧葉
    • 学会等名
      ホウ素栄養研究会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2016-08-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Exploring cell-layer specific roles of boron in Arabidopsis roots2016

    • 著者名/発表者名
      福田 牧葉
    • 学会等名
      第16回東京大学生命科学シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学(東京都目黒区)
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of an Arabidopsis thaliana Mutant which Preferentially Produces Heterozygotes2015

    • 著者名/発表者名
      Ryuichiro Futagoishi, Akiko Yoshinaga, Kyoko Miwa, Toru Fujiwara
    • 学会等名
      第56回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東京農業大学(世田谷区)
    • 年月日
      2015-03-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ヘテロだらけ現象の解析2014

    • 著者名/発表者名
      二子石龍一郎
    • 学会等名
      新学術領域ゲノム・遺伝子相関平成26年度若手の会
    • 発表場所
      上郷・森の家(横浜)
    • 年月日
      2014-10-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi