研究領域 | 動物における配偶子産生システムの制御 |
研究課題/領域番号 |
26114505
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
鈴木 敦 横浜国立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60467058)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2015年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
|
キーワード | 潜在的な分化多能性 / テラトーマ / 始原生殖細胞 / EG細胞 / RNP顆粒 / 生殖細胞 |
研究実績の概要 |
生殖細胞は配偶子へと一方向に分化する単能性の細胞であるが、潜在的に多能性を保持していると考えられている。その傍証として、マウス始原生殖細胞(PGC)が精細管内で初期胚様細胞へと転換して分化多能性の精巣性テラトーマを生じること、また、始原生殖細胞を特定の条件下で培養すると分化多能性のEG細胞を生じることなどが知られている。申請者は、RNA結合タンパク質Dead end1(DND1)を移動期のPGCで欠損させると分化多能性の精巣性テラトーマを発症することを見出している。そこで、本研究においては、DND1がPGCにおいて潜在的分化多能性を抑制する分子機構を明らかにすることを目指した。具体的には、DND1条件付き欠損PGCからEG細胞を樹立し、その樹立効率を正常なPGCからEG細胞を樹立する際の効率と比較した。手法として、Nanog遺伝子のプロモーターの下流でGFPを発現するトランスジーンをタモキシフェン誘導型DND1条件付き欠損マウスに導入することによってPGCをGFPで蛍光標識し、その蛍光を指標としてPGCをセルソーターで単離したのちにLIF, bFGF, SCFの3種サイトカインを加えて培養してEG細胞を樹立した。その結果、EG細胞の樹立効率はDND1を欠損した場合に優位に上昇することが明らかになり、生体内で精巣性テラトーマ発症の一部を培養系で再現することに成功した。今後は、この系を用いてDND1の結合タンパク質やRNAを同定し、より詳細な分子機構を明らかにする必要がある。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|