• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小脳神経回路にコードされる恐怖応答記憶のメカニズムの解明

公募研究

研究領域多様性から明らかにする記憶ダイナミズムの共通原理
研究課題/領域番号 26115512
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関名古屋大学

研究代表者

日比 正彦  名古屋大学, 生物機能開発利用研究センター, 教授 (40273627)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2015年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2014年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード小脳 / 恐怖応答 / 記憶 / 神経回路 / 条件付け / 学習 / ゼブラフィッシュ / 遺伝学
研究実績の概要

脳の発達した動物では、嫌悪刺激と連動した感覚情報を受け取り学習し、同じ感覚情報を受けた場合に素早く反応できる。この反応は、恐怖刺激を無条件刺激、感覚情報を条件刺激とする恐怖応答学習としてとらえられる。本研究では、ゼブラフィッシュを用いて恐怖応答学習における小脳神経回路の役割を解析した。
1.小脳神経回路の神経活動をモニターまたは神経活動を操作できるTg系統の作製:小脳神経回路を構成する顆粒細胞、プルキンエ細胞、eurydendroid細胞、下オリーブ核ニューロン、およびBergmannグリア細胞、に改良型転写活性化因子Gal4を発現するTg系統を作製した。また、プルキンエ細胞特異的遺伝子aldocaのプロモーターを用いて、プルキンエ細胞にGCaMP6s、ボツリヌス毒素BoTx-GFP、光遺伝学ツールを発現する系統を作製した。
2.恐怖応答学習において活動が制御される小脳神経回路の検索:受精後約20日のゼブラフィッシュ稚魚を、顕微鏡ステージ上にアガロースで固定し、電気ショックを無条件刺激、消灯を条件刺激として、恐怖条件付けを行う実験系を確立した。全ての神経細胞にGCaMP7aを発現する稚魚を用いて恐怖応答学習実験を行い、学習に相関して活性化される小脳ニューロンを見出した。
3.恐怖応答学習における小脳神経回路の役割の解明
小脳体の顆粒細胞に特異的なGal4系統とGal4依存性にボツリヌス毒素を発現する系統を交配し、顆粒細胞の機能を抑制したゼブラフィッシュ稚魚を作製し、恐怖応答学習実験を行った。その結果、小脳体の顆粒細胞を阻害しても、条件刺激依存性の徐脈は誘導することができたが、顆粒細胞を阻害していないコントロールに比較して、徐脈の持続時間が延長した。この結果は、顆粒細胞からの信号が、恐怖応答の長さあるいは回復のタイミングを制御している可能性が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ype IV collagen controls the axogenesis of cereberr granule cells by regulating basement membrane integrity in zebrafish.2015

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, M., Yamaguchi, S., Yonemura, S., Kakiguchi, K., Sato, Y., Higashiyama, T., Shimizu, T., and, Hibi, M.
    • 雑誌名

      PLoS genet.

      巻: 11 号: 10 ページ: e1005587-e1005587

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1005587

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] PRMT8 as a phospholipase regulates Purkinje cell dendritic arborization and motor coordination.2015

    • 著者名/発表者名
      Kim, J.D., Park, K.E., Ishida, J., Kako, K., Hamada, J., Kani, S., Takeuchi, M., Namiki, K., Fukui, H., Fukuhara, S., Hibi, M,. Kobayashi, M., Kanaho, Y., Kasuya, Y., Mochizuki, N., Fukamizu, A.
    • 雑誌名

      Sci. Adv.

      巻: 1 号: 11

    • DOI

      10.1126/sciadv.1500615

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Establishment of Gal4 transgenic zebrafish lines for analysis of development of cerebellar neural circuitry2015

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, M., Matsuda, K., Yamaguchi, S., Asakawa, K., Miyasaka, N., Lal, P., Yoshihara, Y., Koga, A., Kawakami, K., Shimizu, T., and Hibi, M.
    • 雑誌名

      Developmental Biology

      巻: 397 号: 1 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2014.09.030

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 真骨魚類に見る小脳の進化と発生2016

    • 著者名/発表者名
      比正彦、竹内未紀、山口信悟、松田光司、原雄一郎、榊原考将、工樂樹洋、吉田将之、清水貴史
    • 学会等名
      第121回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      郡山
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Transcriptome analysis of granule cells and Purkinje cells in zebrafish cerebellum.2015

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi M, Yamaguchi S, Hayashi T, Sakakibara Y, Matsuda K, Hara Y, Hayashi T, Kuraku S, Shimizu T, Hibi M.
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-07-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Roles of zebrafish cerebellar neural circuitry in classical fear conditioning.2015

    • 著者名/発表者名
      Matsuda K, Yoshida M, Asakawa K, Ohkura M, Nakai J, Kawakami K, Hibi M, Shimizu T.
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-07-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Evolution and development of cerebellar neural circuitry in teleosts.2015

    • 著者名/発表者名
      Hibi M, Takeuchi M, Yamaguchi S, Matsuda K, Hayashi T, Hara Y, Hayashi T, Sakakibara Y, Yoshida M, Kuraku S, Shimizu T.
    • 学会等名
      第48回日本発生生物学会大会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2015-06-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Formation and function of cerebellar neural circuitry.2015

    • 著者名/発表者名
      Hibi M.
    • 学会等名
      Zebrafish Systems Biology Workshop
    • 発表場所
      Janelia Research Campus, Virginia, USA
    • 年月日
      2015-04-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Roles of zebrafish cerebellar neural circuitry in the classical fear conditioning.2014

    • 著者名/発表者名
      Matsuda K, Yoshida M, Takeuchi M, Asakawa K, Ohkura M, Miyasaka N, Yoshihara Y, Nakai J, Kawakami K, Hibi M, Shimizu T.
    • 学会等名
      第20回小型魚類研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Dissection of cerebellar neural circuitry with zebrafish Gal4 gene/enhancer trap lines.2014

    • 著者名/発表者名
      Matsuda K, Takeuchi M, Asakawa K, Ohkura M, Miyasaka N, Yoshihara Y, Hayashi T, Kuraku S, Kawakami K, Hibi M, Shimizu T.
    • 学会等名
      第47回日本発生生物学会大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-05-27 – 2014-05-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] "Deciphering Cerebellar Neural Circuitry Involved in Higher Order Functions" in New Principles in Developmental Processes.2014

    • 著者名/発表者名
      Hibi M, Shimizu T.
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi