• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

注意レベルによって制御される聴覚記憶形成のための神経メカニズムの解明

公募研究

研究領域多様性から明らかにする記憶ダイナミズムの共通原理
研究課題/領域番号 26115526
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関沖縄科学技術大学院大学

研究代表者

杉山 陽子 (矢崎陽子 / 杉山 陽子(矢崎陽子))  沖縄科学技術大学院大学, その他の研究科, 准教授 (00317512)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2015年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード記憶 / 学習 / 聴覚 / 歌学習 / 注意・覚醒
研究実績の概要

本系研究計画の最終年度にあたる平成27年度は、本研究を論文にまとめて投稿するための研究を行った。本来の研究計画では、注意・覚醒といった動物の内的状態による記憶形成の制御の神経メカニズムを明らかにする予定であったが、論文を作成する都合上、脳内のどの領域に記憶が形成されるのか、この記憶は聴覚経験という感覚経験によるもので、自身の発声などには影響されないことを明らかにするための研究を行った。具体的には平成26年度の研究から示された終脳のNCM核に注目し。親の歌を聴く前後でのこの領域の神経細胞の聴覚応答の変化を明らかにし、この聴覚応答の変化と歌の発達の関係を明らかにした。さらに、この聴覚応答の選択性は睡眠/覚醒といった動物の状態によっても変化することを明らかにした。これらの結果は論文にまとめ、Nature Communications 誌に掲載されることが決定している(Yanagihara & Yazaki-Sugiyama, 2016)。さらに注意といった動物の状態を制御すると言われている神経修飾物質、ノルアドレナリン(NE)の投与によっても聴覚応答の選択性が変化することを明らかにしてきており、今後は脳内のNEの制御核である青斑核の活動を制御し、NCM核の聴覚応答がどの様に変化するか、さらに歌学習への影響も調べていく予定である。
一方で本年度は脳スライス標本からのホールセル記録を用いて、NCM核の神経細胞を定性的に調べ、聴覚経験に依存したこれらの神経細胞の発達を明らかする研究をスタートさせた。このための設備費(蛍光装置)が計上されている。本研究課題は本年度で終了であるが、プロジェクトとしては継続していく予定である。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Auditory experience dependent cortical circuit shaping for memory formation in bird song learning.2016

    • 著者名/発表者名
      Shin Yanagihara and Yoko Yazaki-Sugiyama
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Chemogenetic control of neuronal activity in songbirds2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko Yazaki-Sugiyama and Yuichi Morohashi
    • 学会等名
      9th Avian Model Meetimg
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] State-dependent auditory selectivity for familiar songs in the auditory association cortex of juvenile songbirds2015

    • 著者名/発表者名
      Shin Yanagihara & Yoko Yazaki-Sugiyama
    • 学会等名
      Annual meeting of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      アメリカ、シカゴ
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Experience-dependent sharpening of neural selectivity to learned birdsongs in the auditory cortex of juvenile songbirds (学習した歌に対する選択的神経応答はソングバード幼鳥聴覚野に経験依存的に現れる)2015

    • 著者名/発表者名
      柳原真、矢崎-杉山陽子
    • 学会等名
      神経科学学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-07-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Emergence of neural selectivity for memorized birdsongs in the higher-level auditory cortex of juvenile songbird2014

    • 著者名/発表者名
      Shin Yanagihara and Yoko Yazaki-Sugiyama
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      米国 ワシントンDC
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 学習した親鳥の歌に対する選択的応答は、経験依存的にソングバード聴覚野に出現する2014

    • 著者名/発表者名
      柳原真、矢崎ー杉山陽子
    • 学会等名
      日本神経科学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Neuronal representations of tutor song experience2014

    • 著者名/発表者名
      YokoYazaki-Sugiyama
    • 学会等名
      International Congress of Neuroethology
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2014-07-30 – 2014-08-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi