• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構成論的アプローチによる収縮環の収縮機構の解明

公募研究

研究領域少数性生物学―個と多数の狭間が織りなす生命現象の探求―
研究課題/領域番号 26115715
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関早稲田大学

研究代表者

宮崎 牧人  早稲田大学, 理工学術院, 助教 (40609236)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
2015年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2014年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード生物物理 / 自己組織化 / 細胞分裂 / 分子モーター / アクトミオシン / 収縮環 / 再構成 / 細胞骨格
研究実績の概要

動物細胞の多くは分裂期になると形が丸くなり、赤道面に収縮環が形成される。収縮環は主にアクチン繊維とミオシン分子モーターから構成されており、アクトミオシンの収縮力で細胞膜をくびれさせることで細胞は分裂する。収縮環形成・収縮のメカニズム解明は細胞生物学における重要なテーマのひとつであり、これまでの研究から、赤道面近傍のみでアクチンの重合能とミオシンの収縮能が活性化されることでリングが形成・収縮する、という局所活性化説が広く受け入れられている。一方で、我々は細胞から単離したアクトミオシンを細胞サイズの球状閉鎖空間(油中液滴)に閉じ込めた人工細胞系をH26年度に構築し、アクチン重合活性の局所活性化シグナルが無くても収縮環様のリングが自発的に形成される条件を発見した。この人工細胞系を用いて、H27年度は自発的に形成したアクトミオシンリングがどのような条件で収縮するかを中心に調べた。その結果、双頭ミオシンの場合はATPの枯渇効果によりアクチン繊維に結合しているミオシンの密度が上昇すると、リングが自発的に収縮し始めることがわかり、収縮速度が収縮直前のリングの周長に比例するという収縮環の基本的性質を再現した。さらにATPが枯渇しない生理的条件で全長ミオシンを用いて同様の実験を行い、ミオシンがフィラメントを形成することがきっかけとなりリングの収縮が生じることも明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 8件)

  • [雑誌論文] Preparation of cell-sized water-in-oil droplets for in vitro reconstitution of biological processes in cellular compartments2015

    • 著者名/発表者名
      Makito Miyazaki, Masataka Chiba, and Shin’ichi Ishiwata
    • 雑誌名

      Protocol Exchange

      巻: -

    • DOI

      10.1038/protex.2015.029

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cell-sized spherical confinement induces the spontaneous formation of contractile actomyosin rings in vitro2015

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Chiba, M., Eguchi, H., Ohki, T., and Ishiwata, S.
    • 雑誌名

      Nat. Cell Biol.

      巻: 17 号: 4 ページ: 480-489

    • DOI

      10.1038/ncb3142

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative analysis of the lamellarity of giant liposomes prepared by the inverted emulsion method2014

    • 著者名/発表者名
      Chiba, M., Miyazaki, M., and Ishiwata, S.
    • 雑誌名

      Biophys. J.

      巻: 107 号: 2 ページ: 346-354

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2014.05.039

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Dynamic properties of bio-motile systems as a liquid-crystalline structure2016

    • 著者名/発表者名
      Shin’ichi Ishiwata, Makito Miyazaki, Katsuhiko Sato, Koutaro Nakagome, Kazuya Suzuki, Jun Takagi, Yuta Shimamoto, and Takeshi Itabashi
    • 学会等名
      26th International Liquid Crystal Conference (ILCC 2016)
    • 発表場所
      Kent State University, OH, USA
    • 年月日
      2016-07-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Self-organization of active cytoskeletal networks in a cell-sized confined space2016

    • 著者名/発表者名
      Shin’ichi Ishiwata, Makito Miyazaki, Masataka Chiba, and Kazuya Suzuki
    • 学会等名
      Biophysical Society 2016 Thematic Meetings “Engineering Approaches to Biomolecular Motors: From in vitro to in vivo”
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2016-06-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] In vitro reconstitution of active cytoskeletal networks in cell-sized droplets2016

    • 著者名/発表者名
      Makito Miyazaki, Kazuya Suzuki, and Shin’ichi Ishiwata
    • 学会等名
      EMN Meeting on Droplets 2016
    • 発表場所
      San Sebastian, Spain
    • 年月日
      2016-05-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Self-organization of contractile actomyosin rings inside a cell-sized confined space in vitro2016

    • 著者名/発表者名
      Makito Miyazaki and Shin’ichi Ishiwata
    • 学会等名
      The 93rd Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cell-sized spherical confinement induces the spontaneous formation of contractile actomyosin rings in vitro2015

    • 著者名/発表者名
      Makito Miyazaki
    • 学会等名
      The 53rd Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2015-09-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Reconstitution of actin cytoskeleton in a cell-sized confined space2015

    • 著者名/発表者名
      Makito Miyazaki, Masataka Chiba, Hiroki Eguchi, Takashi Ohki, and Shin’ichi Ishiwata
    • 学会等名
      The 53rd Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2015-09-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cell-sized spherical confinement induces the spontaneous formation of contractile actomyosin rings in vitro2015

    • 著者名/発表者名
      Makito Miyazaki
    • 学会等名
      Gordon Research Conference “Motile & Contractile Systems”
    • 発表場所
      Colby-Sawyer College, New London, NH, USA
    • 年月日
      2015-07-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 細胞サイズ閉鎖空間内でのアクトミオシンリングの自発形成と収縮2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎牧人
    • 学会等名
      第5回分子モーター討論会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 構成論的アプローチによるアクチン細胞骨格の形成機構の解明2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎牧人
    • 学会等名
      理研セミナー
    • 発表場所
      東京大学、東京
    • 年月日
      2015-03-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] In vitro self-assembly and contraction of actomyosin rings inside a cell-sized droplet2014

    • 著者名/発表者名
      Makito Miyazaki, Masataka Chiba, Hiroki Eguchi, Takashi Ohki, and Shin’ichi Ishiwata
    • 学会等名
      52nd Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi