• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血液細胞分化におけるクロマチン動構造の研究

公募研究

研究領域動的クロマチン構造と機能
研究課題/領域番号 26116517
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関熊本大学

研究代表者

斉藤 寿仁  熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (50211925)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2015年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード核構造 / クロマチン / 好中球 / 分葉核 / 細胞外クロマチン / ツニカマイシン / 核 / tunicamycin / HL-60 / 分化 / 細胞死
研究実績の概要

血液中の白血球の一種「好中球」の核は分葉化して、へテロクロマチンが発達している。分葉核内では、不活化X染色体が微小核類似の構造を形成することも知られている。好中球は感染刺激を受けると、細胞の構造を大きく変化させ、脱凝縮したクロマチンを細胞外に放出する。この細胞外クロマチン構造はNeutrophil Extracellular Traps(NETs)と呼ばれ、免疫や自己免疫疾患、敗血症に関わることが知られている。好中球で起こるこれら2回のクロマチン構造変換―分葉核とNETs形成―の分子制御や生理的な意義については不明な点が多い。また、分葉核と細胞外クロマチンの形成過程をシミュレーションする試みは、これまでに無い。申請者は、血液の分離・精製や培養法、電子顕微鏡、セルイメージングや分子操作などの解析技術を習得しながら、分葉核と細胞外クロマチンの動構造制御に関わる研究を熊本大学理学部の学生とともに推進・展開してきた(CellBio 2013; Biotech Lett 2014; Cell Boil Int 2015; Curr Protoc in Cell Biol 2015;Cell Biol Int 2016)。これまでに、薬剤(レチノイン酸とツニカマイシン)を用いた独自の細胞誘導系を構築して、SUMO、RanGAP1、actinやラミン、LBRなどの因子が分葉核の形成と連動すること、さらに細胞外クロマチン形成に至る段階が、顕微鏡観察で識別できる2つの素反応に分けられることを明らかにしている。いずれもグローバルな核とクロマチン動構造の制御基盤に関する新知見と考えられる。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Detection of O-propargyl-puromycin with SUMO and ubiquitin by click chemistry at PML-nuclear bodies during abortive proteasome activities.2016

    • 著者名/発表者名
      Uozumi N, Matsumoto H, Saitoh H.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: in press 号: 2 ページ: 247-251

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.03.155

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Nuclear extrusion precedes discharge of genomic DNA fibers during tunicamycin-induced neutrophil extracellular trap-osis (NETosis)-like cell death in cultured human leukemia cells2016

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, T., Saitoh, N, Morotomi-Yano, K., Yano, K.I., Nakao, M, Saitoh, H
    • 雑誌名

      Cell Biol Int

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 597-602

    • DOI

      10.1002/cbin.10594

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Convenient Technique to Fix Suspension Cells on a Coverslip for Microscopy.2016

    • 著者名/発表者名
      Mihara K, Nakayama T, Saitoh H.
    • 雑誌名

      Curr Protoc Cell Biol.

      巻: 68 号: 1

    • DOI

      10.1002/0471143030.cb0430s68

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] SUMOylation of xeroderma pigmentosum group C protein regulates DNA damage recognition during nucleotide excision repair2015

    • 著者名/発表者名
      Akita M
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 5 号: 1 ページ: 10984-10984

    • DOI

      10.1038/srep10984

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tunicamycin-induced neutrophil extracellular trap (NET)-like structures in cultured human myeloid cell lines2014

    • 著者名/発表者名
      Nakayama T, Saitoh H.
    • 雑誌名

      Cell Boil. Int.

      巻: 39(3) 号: 3 ページ: 355-359

    • DOI

      10.1002/cbin.10396

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Adhesion of suspension cells on a coverslip in serum-free conditions.2014

    • 著者名/発表者名
      Nakayama T, Mihara K, Kawata J, Kimura H, Saitoh H.
    • 雑誌名

      Anal Biochem

      巻: 466 ページ: 1-3

    • DOI

      10.1016/j.ab.2014.07.023

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] SUMOとユビキチンによる新生ポリペプチド鎖の核内における品質管理の制御2015

    • 著者名/発表者名
      魚住直毅、斉藤寿仁
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学界・第88回日本生化学会・合同大会BMB2015
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] トポイソメラーゼ反応阻害剤によるM期染色体の損傷とSUMO-RNF4-ユビキチン経路の活性化2015

    • 著者名/発表者名
      湯浅映里・斉藤寿仁
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学界・第88回日本生化学会・合同大会BMB2015
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] SUMOとユビキチン修飾による塩基除去修復因子TDGの細胞内局在と安定性の制御2015

    • 著者名/発表者名
      桝田実紗妃・斉藤寿仁
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学界・第88回日本生化学会・合同大会BMB2015
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 血液細胞分化における核の分葉化と細胞死における細胞外クロマチンの形成2015

    • 著者名/発表者名
      中山智文・三原佳子・斉藤寿仁
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学界・第88回日本生化学会・合同大会BMB2015
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Characterization of Chromatin Regulators that Interact with SUMO-2/3: Toward Elucidating Roles of the SUMO Modification Pathway in Epigenetic2015

    • 著者名/発表者名
      Eri Yuasa, Misaki Masuda and Hisato Saitoh
    • 学会等名
      International Symposium on Chromatin Structure, Dynamics, and Function
    • 発表場所
      Awaji Yumebutai International Conference Center, Awaji, Japan
    • 年月日
      2015-08-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tunicamycin Induces Extracellular Chromatin in Cultured Human Myeloid Cell Lines.2015

    • 著者名/発表者名
      Tomofumi Nakayama, Kengo Mori and Hisato Saitoh
    • 学会等名
      International Symposium on Chromatin Structure, Dynamics, and Function
    • 発表場所
      Awaji Yumebutai International Conference Center, Awaji, Japan
    • 年月日
      2015-08-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新しい浮遊細胞の固定法を用いたヒト白血病細胞株HL-60の核の分葉化の制御に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      三原佳子、中山智文、斉藤寿仁
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ヒト白血病細胞株HL-60の細胞外クロマチン誘導系を用いたNeutrophil Extracellular Traps (NETs)の制御期序の解析2014

    • 著者名/発表者名
      中山智文、三原佳子、斉藤寿仁
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ヒト白血病細胞株HL-60細胞を用いたNET/ETs類似の細胞外クロマチン構造体についての研究2014

    • 著者名/発表者名
      中山智文, 河田仁, 斉藤寿仁
    • 学会等名
      第87回日本生化学会
    • 発表場所
      京都国際会館
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi