• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分裂期染色体凝縮におけるコアヒストン・ヌクレオソームの役割

公募研究

研究領域動的クロマチン構造と機能
研究課題/領域番号 26116525
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

新冨 圭史  国立研究開発法人理化学研究所, 平野染色体ダイナミクス研究室, 研究員 (60462694)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2015年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード染色体 / ヒストン / コンデンシン / ヒストンシャペロン / カエル卵抽出液 / 無細胞系 / ヌクレオソーム / 再構成
研究実績の概要

ヒストンは染色体に含まれるタンパク質のおよそ半分もの質量を占める。しかし、分裂期の染色体構築においてヒストンがどのような役割を果たすのかという問題は、適切な実験方法がないため、十分な検討がなされてこなかった。本研究では、この本質的な問題を解くために、ヒストンをほとんど含まないマウスの精子クロマチンをカエルの卵抽出液中でインキュベートする無細胞系を考案した。この実験系では、ヒストンやコンデンシンなど卵由来のタンパク質をクロマチンに取り込ませ、試験管内で染色体を作ることができる。興味深いことに、ヒストンシャペロンであるAsf1を卵抽出液から除くと、ヒストンのクロマチンへの取り込みが完全に阻害された。このヒストンを含まないクロマチンは全体として凝縮度が低く不鮮明な形状を示すものの、その内部にはDAPIで強く染色される明瞭な軸が観察された。この特徴的な染色体様構造において、コンデンシンⅡはもっぱら軸に局在するのに対し、コンデンシンⅠは軸だけでなくその周囲のクロマチンループにも検出された。これらの結果から、コンデンシンⅡはヒストン非依存的に染色体軸の形成を促進するのに対し、コンデンシンⅠはヒストンと協調してクロマチンループの組織化に関与することが示唆される。また、今回考案した無細胞系を発展させることにより、DNA複製や損傷修復、核形成など、クロマチンの関与する様々な現象においても、ヒストンが果たす機能の詳細な解析が可能になると期待される。
この新しい実験系の開発は、東京大学の大杉美穂博士との領域内共同研究として行った。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Reconstitution of mitotic chromatids with a minimum set of purified factors2015

    • 著者名/発表者名
      Keishi Shintomi, Tatsuro S. Takahashi, and Tatsuya Hirano
    • 雑誌名

      Nature Cell Biology

      巻: 17 号: 8 ページ: 1014-1023

    • DOI

      10.1038/ncb3187

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ヒストンはどのように染色体構築に貢献しているのか?2016

    • 著者名/発表者名
      新冨圭史, 井上玄志、大杉美穂、大隅圭太、平野達也
    • 学会等名
      第33回染色体ワークショップ・第14回核ダイナミクス研究会
    • 発表場所
      松島一の坊、宮城県松島町
    • 年月日
      2016-01-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Large-scale assembly of mitotic chromatids depends on nucleosome dynamics2015

    • 著者名/発表者名
      Keishi Shintomi and Tatsuya Hirano
    • 学会等名
      International Symposium on Chromatin Structure, Dynamics and Function
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場、兵庫県淡路市
    • 年月日
      2015-08-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reconstitution of mitotic chromatids with a minimum set of purified factors2015

    • 著者名/発表者名
      Keishi Shintomi, Tatsuro S. Takahashi, and Tatsuya Hirano
    • 学会等名
      EMBO workshop, SMC proteins
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2015-05-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reconstitution of mitotic chromatids with a minimum set of purified components2014

    • 著者名/発表者名
      Keishi Shintomi
    • 学会等名
      The 9th 3R symposium
    • 発表場所
      Gotemba, Japan
    • 年月日
      2014-11-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 研究室ウェブサイト

    • URL

      http://www.riken.jp/chromdyna/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi