研究領域 | グリアアセンブリによる脳機能発現の制御と病態 |
研究課題/領域番号 |
26117523
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立成育医療研究センター |
研究代表者 |
山内 淳司 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, その他部局等, その他 (20335483)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2015年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
|
キーワード | ミエリン形成促進 / 脱ミエリン現象 / Pelizaeus-Merzbacher / 低分子量GTP結合蛋白質 / MAPキナーゼ / PLP1 / PMD / 脳白質変性症 / 脱ミエリンンの改善 / ミエリン形成 / 創薬標的分子 / 治療標的分子 / キナーゼ / 交換因子 / モデル組織 / モデル動物 |
研究実績の概要 |
応募者らは最近、オリゴデンドロサイトと神経細胞の共培養法を応用して、オリゴデンドロサイトに誘導的にPLP1を発現させ、インビトロでPLP1重複型のPMDの脱ミエリン現象を再現することに成功した(応募者ら 特願2012-21272; 宮本,応募者BBRC 2012; 宮本,応募者らJ.Neurosci.2008)。この「インビトロ病態再現システム」を用いて、古典的MAPキナーゼ(ERK)がPLP1の誘導発現に特異的に強く活性化されることを明らかにした。これに対して、通常の共培養条件でのERK活性化は低いレベルに維持されていた。このことはPMDの病態モデルマウスと野生型マウスの脳組織の比較で確認している。さらに、ERKを阻害することでPLP1によって誘導された脱ミエリン現象を回復させることが分かった。これらの研究結果はERK経路がPMDにおける脱ミエリン現象を改善できる創薬標的である可能性が高いことを示している。そこで、本応募研究ではこの内容を発展させて(1)如何なる分子がERKの活性化に関与しているか明らかにし、創薬標的の候補分子の範囲を広げ(2)PMDモデルマウスを用いてインビボレベルで標的分子を評価する。この研究内容にしたがって、MAPKがインビボレベルでもPMDモデルマウスの脱ミエリン現象を改善できることを明らかにした。しかし、完全に脱ミエリン現象を抑制しているわけではないので、今後、この点に関し詳細な検討を必要とする。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|