公募研究
新学術領域研究(研究領域提案型)
視床下部で分泌される神経ペプチドは、動物の社会性に大きく影響することが知られている。近年、ヒトの扁桃体に挿入したプローブを用いたマイクロダイアリシスにより、オレキシンが感情の伴う社会行動に連動してその濃度を大きく変化させていることが報告された。本研究では、社会行動の発現とオレキシン神経の活動との因果関係を明らかにすることを目指している。平成27年度の研究期間内において、申請者は自由行動下におけるオレキシン神経特異的な活動記録を達成することを目標とした。申請者はまず、tTA存在下で細胞内カルシウム濃度の蛍光プローブ(G-CaMP6)を発現するアデノ随伴ウイルスベクターを作成した。このウイルスベクターを、オレキシン神経特異的にtTAを発現するorexin-tTAマウスに局所投与することで、オレキシン神経特異的なG-CaMP6の発現を達成した。次に、このマウスの視床下部外側野に光ファイバーを挿入することで、オレキシン神経特異的な神経活動を蛍光量の変化によって解析した。こうしたファイバーフォトメトリーと呼ばれる光学装置については株式会社ルシールとの共同開発を行い作成した。申請者はファイバーフォトメトリーを用いた解析によって、覚醒下において侵害刺激を与えられたマウスではオレキシン神経の活動が上昇することを見出した。マイクロダイアリシスを用いた先行研究では、痛みを感じているときにオレキシンの脳内濃度は低いと報告されている。申請者の実験結果はマイクロダイアリシスでは検出が困難であった秒オーダーの一過的な活動変化をとらえたものであると考えられる。
27年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2015 2014
すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)
Proc Natl Acad Sci U S A
巻: 112 (29) 号: 29 ページ: 3930-3939
10.1073/pnas.1418014112
Neuron
巻: 86(5) 号: 5 ページ: 1304-16
10.1016/j.neuron.2015.05.006
Nat Commun
巻: 6 号: 1 ページ: 7177-7177
10.1038/ncomms8177
120005745621
Journal of Neuroscience
巻: 34 号: 20 ページ: 6896-6909
10.1523/jneurosci.5344-13.2014
Neuropharmacology
巻: 85 ページ: 451-460
10.1016/j.neuropharm.2014.06.015
Scientific reports
巻: 4 号: 1 ページ: 6940-6940
10.1038/srep06940