• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己確立の脳メカニズム解明

公募研究

研究領域精神機能の自己制御理解にもとづく思春期の人間形成支援学
研究課題/領域番号 26118702
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関東北大学

研究代表者

杉浦 元亮  東北大学, 加齢医学研究所, 准教授 (60396546)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2015年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2014年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
キーワード神経科学 / 認知科学 / 脳・神経
研究実績の概要

我々は複数の「自己」を持ち(例:研究者の私と家庭人としての私)それらの間の葛藤を経験する。さらにこれらの「個別的自己」を俯瞰的に眺める「総合的自己」も存在し、適応的に個別的自己間のバランスを調整する。思春期・青年期の“自己の確立”は、個別的自己の成熟を経て、その間の葛藤を調整する総合的自己の確立までの過程である。代表者は様々な自己に関する脳機能マッピング研究の成果に基づいて、行動出力とフィードバック入力の連合(「スキーマ」)が環境とのインタラクションの中で3階層に発達する、すなわち第1層の身体的自己(運動・感覚連合野)から第2層の対人関係的自己(dMPFC, TPJ他)を経て第3層の社会価値的自己(vMPFC, PCC)に至るモデルを提案していた。本研究では、自己確立の最終成熟段階である「総合的自己」の確立までの過程を複数のfMRI実験によってこのモデルに位置づけることを目指し、平成27年度は(1)第1層から第2層への発達過程の解明、(2)第2層から第3層への発達過程の解明、そして(3)個別的・総合的自己の神経基盤解明を行った。その結果、個別的自己の成熟を経て総合的自己が確立する過程は自己3層モデルと整合的であることが示された。さらに、その構成要素であるSMA, dMPFC, vMPFCといった前頭葉内側領域や、TPJ, PCCといった後部連合皮質について、自己確立過程で果たす役割がより具体的に理解できた。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Graz(Australia)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Duesseldorf(Germany)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] The neural basis of the imitation drive.2016

    • 著者名/発表者名
      Hanawa, S., Sugiura, M., Nozawa, T., Kotozaki, Y., Yomogida, Y., Ihara, M., ... & Kawashima, R.
    • 雑誌名

      Social cognitive and affective neuroscience

      巻: 11 号: 1 ページ: 66-77

    • DOI

      10.1093/scan/nsv089

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Three faces of self-face recognition: Potential for a multi-dimensional diagnostic tool2015

    • 著者名/発表者名
      Sugiura M
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 90c ページ: 56-64

    • DOI

      10.1016/j.neures.2014.10.002

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Neuronal substrates characterizing two stages in visual object recognition.2014

    • 著者名/発表者名
      Taminato T, Miura N, Sugiura M, Kawashima R
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 89 ページ: 61-68

    • DOI

      10.1016/j.neures.2014.09.001

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 脳機能マッピングから見る自己2014

    • 著者名/発表者名
      杉浦元亮
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 57 ページ: 279-301

    • NAID

      130007404468

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] General and specific selves: Differential functional brain network connectivity2016

    • 著者名/発表者名
      Nouchi R, Sugiura M, Mizokami S, Yamamoto Y, Dos Santos Kawata K H, Sakaki K, Lee J H C, Yamazaki S, Kageyama T, Kawashima R
    • 学会等名
      the 23th annual meeting Cognitive Neuroscience Society
    • 発表場所
      New York, NY, USA
    • 年月日
      2016-04-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Self: from perspective of functional brain mapping2015

    • 著者名/発表者名
      Sugiura M
    • 学会等名
      NTNU-Tohoku Univ. Brain Science Meeting
    • 発表場所
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2015-11-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Relation of credition and the multi-layerd self2015

    • 著者名/発表者名
      Sugiura M
    • 学会等名
      The Structure of Creditions - Stabilization, Awareness, and Attitude,
    • 発表場所
      Graz, Austria
    • 年月日
      2015-10-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 異文化接触体験が人格形成に及ぼす影響の脳科学的検討2015

    • 著者名/発表者名
      杉浦元亮
    • 学会等名
      人文・社会科学と脳科学との連携に向けて
    • 発表場所
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Self: from perspective of functional brain mapping2015

    • 著者名/発表者名
      Sugiura M
    • 学会等名
      TOHOKU Brain Science Symposium
    • 発表場所
      Naruko, Japan
    • 年月日
      2015-01-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳における自己:3層スキーマ仮説と自己制御2014

    • 著者名/発表者名
      杉浦元亮
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The neural basis of decision making in choosing a partner2014

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama R, Sugiura M, Yamamoto Y, Kashkouli Nejad K, Kawashima R
    • 学会等名
      The 20th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping
    • 発表場所
      Hamburg, Germany
    • 年月日
      2014-06-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 「自己」ができるまで:3層モデルから考える

    • URL

      http://www.hubs.idac.tohoku.ac.jp/a0001.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi