研究領域 | 精神機能の自己制御理解にもとづく思春期の人間形成支援学 |
研究課題/領域番号 |
26118707
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
松井 三枝 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 准教授 (70209485)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2015年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | 脳形態 / 発達 / 前頭葉 / 辺縁系 / MRI / DTI / 海馬 / 灰白質 / MRI / DTI |
研究実績の概要 |
本研究では、乳児期から成人期初期までの脳形態画像にもとづいて、人間の認知機能の最高次の中枢といわれる前頭葉と、記憶、情動や動機づけなどの根幹的な働きにかかわるといわれる大脳辺縁系における形態学的特徴の発達を調べる。また各脳領野をつなぐ白質繊維束の同定を行ない、その方向性の強度について調べ、その発達変化も検討することが目的である。本年度は、乳児期から成人期初期までの脳磁気共鳴画像(Magnetic Resonance Imaging: MRI)の健常データベースにもとづき、とくに前頭前野の下位領域にわけて、脳形態学的特徴の発達の検討を行った。さらに、これまで測定した脳体積や神経線維束のFA値と認知機能との関連の検討を行った。その結果、背外側前頭前野灰白質体積のピーク年齢は12.1歳、背内側前頭前野灰白質体積のピーク年齢は12.6歳であった。他方、背外側眼窩前頭前野および背内側眼窩前頭前野における灰白質体積ではピーク年齢は認められず、前頭前野の部位により、発達変化が異なることが明らかになった。乳児期においては、ベイリー乳幼児発達検査による表出言語と左前頭葉体積、受容言語と左側頭葉体積、および粗大運動と前頭葉体積とが正の関連を示した。また児童期から成人までの共通した認知機能検査の結果では、単語学習、記憶の組織化および注意機能おのおのと前頭葉体積が正の関連を示した。さらに、脳梁膝部FA値と前頭葉白質体積が正の相関を認め、脳梁膨大部FA値と脳後部白質体積に正の相関を認めた。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|