• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統合失調症における主観的「現在」の時間幅とその可塑性の検討

公募研究

研究領域こころの時間学 ―現在・過去・未来の起源を求めて―
研究課題/領域番号 26119529
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関明治大学

研究代表者

嶋田 総太郎  明治大学, 理工学部, 専任教授 (70440138)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2015年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード自己身体感 / 多感覚統合 / 認知脳科学 / 脳・神経 / 認知科学
研究実績の概要

本研究では、遅延視覚フィードバックの下でのラバーハンド錯覚を通じて、主観的「現在」の時間幅およびその可塑性を行動実験と非侵襲脳活動計測・脳刺激実験により明らかにする。実験では偽物の手(ラバーハンド)と被験者の手に同時に触覚刺激を与える一方で視覚フィードバックには数百ミリ秒の遅延を加える。これにより被験者の受ける触覚-視覚刺激間に任意の時間ずれを挿入でき、ラバーハンド錯覚が生起する限界の視覚フィードバック遅延幅を計測できる。
今年度は経頭蓋直流電気刺激(tDCS)を左右の頭頂葉に与えることによって、ラバーハンド錯覚の生起の仕方にどのような変化が現れるか、特に主観的「現在」の時間幅をtDCS刺激によって伸張・収縮することができるかを検討した。その結果、右TPJへのcathodal刺激によって錯覚が有意に弱まることが明らかになった。左TPJへの刺激ではそのような主効果は見られなかったが、500ms遅延条件においてのみAnodal条件と比べてCathodal条件では錯覚が弱まることが示された。この結果は特に右のTPJがラバーハンド錯覚を生起させるために重要な部位であり、tDCSによる抑制(Cathodal)刺激によって錯覚を減衰させることを示した重要な結果であるといえる。左TPJについては部分的な効果が見られたが、これについては今後の更なる検証が必要であると考えている。これらの成果は現在国際論文誌に投稿準備中である。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2014 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Robot’Hand Illusion under Delayed Visual Feedback:Relationship between the Senses of Ownership and Agency.2016

    • 著者名/発表者名
      Mohamad Arif Fahmi, Sotaro Shimada
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 11(7) 号: 7 ページ: e0159619-e0159619

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0159619

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neural basis of the time window for subjective motor-auditory integration.2016

    • 著者名/発表者名
      Koichi Toida, Kanako Ueno, Sotaro Shimada
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 9,688 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「自己」の諸様相の隔たりと重なり.2014

    • 著者名/発表者名
      嶋田総太郎
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 57(3) ページ: 302-305

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between sensitivity to visuotactile temporal discrepancy and the rubber hand illusion.2014

    • 著者名/発表者名
      Sotaro Shimada, Tatsuya Suzuki, Naohiko Yoda, Tomoya Hayashi
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 85 ページ: 33-38

    • DOI

      10.1016/j.neures.2014.04.009

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 共感・他者理解におけるミラーシステムと情動・報酬系の活動変化.2014

    • 著者名/発表者名
      嶋田総太郎
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 57(1) ページ: 155-168

    • NAID

      130007404416

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recalibration of subjective simultaneity between self-generated movement and delayed auditory feedback.2014

    • 著者名/発表者名
      Koichi Toida, Kanako Ueno, Sotaro Shimada
    • 雑誌名

      NeuroReport

      巻: 25 号: 5 ページ: 284-288

    • DOI

      10.1097/wnr.0000000000000079

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Event-related potential (ERP) for gaze perception and its relation to social anxiety tendencies.2014

    • 著者名/発表者名
      Yuki Tsuji, Sotaro Shimada
    • 学会等名
      44th Annual Meeting of the Society for Neuroscience (SfN2014)
    • 発表場所
      Washington, DC
    • 年月日
      2014-10-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 聴覚フィードバックの遅延検出に対する事象関連電位成分の検討2014

    • 著者名/発表者名
      樋田浩一、上野佳奈子、嶋田総太郎
    • 学会等名
      日本認知科学会第31回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-09-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 統合失調症傾向がラバーハンド錯覚時の脳活動に与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      餘田尚彦、嶋田総太郎
    • 学会等名
      日本認知科学会第31回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-09-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 社交不安障害傾向における他者視線に対する事象関連電位計測2014

    • 著者名/発表者名
      都地裕樹、嶋田総太郎
    • 学会等名
      日本認知科学会第31回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-09-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 繰り返し運動学習課題における経頭蓋直流電気刺激の効果2014

    • 著者名/発表者名
      五十嵐隆昭、嶋田総太郎
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The effect of delayed visual feedback on `Robot` hand illusion.2014

    • 著者名/発表者名
      Mohamad Arif Fahmi Bin Ismail, Sotaro Shimada
    • 学会等名
      15th International Multi-sensory Research Forum (IMRF2014)
    • 発表場所
      Amsterdam
    • 年月日
      2014-07-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An ERP study on temporal recalibration for delayed auditory feedback.2014

    • 著者名/発表者名
      Koichi Toida, Kanako Ueno, Sotaro Shimada
    • 学会等名
      15th International Multi-sensory Research Forum (IMRF2014)
    • 発表場所
      Amsterdam
    • 年月日
      2014-07-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 「自己を知る脳・他者を理解する脳」2014

    • 著者名/発表者名
      嶋田総太郎,苧阪直行(編)
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 明治大学 理工学部 電気電子生命学科 認知脳科学研究室

    • URL

      http://www.isc.meiji.ac.jp/~sshimada/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi