• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自律神経システムと脳機能の統合的連関からみた予測と意思決定メカニズムの解明

公募研究

研究領域予測と意思決定の脳内計算機構の解明による人間理解と応用
研究課題/領域番号 26120722
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

梅田 聡  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (90317272)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2015年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード自律神経 / 内受容感覚 / 不安 / 未来性思考 / 予測
研究実績の概要

本研究では,「未来の予測と不安」のメカニズムを「心・脳・身体」という三者関係のダイナミクスの中で捉える枠組みを重視し,これまでは見落とされがちであった身体機能として自律神経活動に焦点を当てる.本研究では,以下の複数の実験を実施し,「未来の予測と不安」という視点から予測と意思決定のメカニズム解明に挑んだ.今年度に取り組んだ研究テーマとしては,不安という性格要素が深く関わるとされる展望記憶の事象関連脳電位(ERP)を用いた予測に関わる神経基盤の解明,および予測機能に深く関わるとされる前頭前野前部(前頭極, BA10)の機能解明を目的とした,展望記憶と遂行機能障害の関連性に関する検討であった.前者の研究では,将来に実行するという意図を形成した状態で,そのトリガーとなる刺激を提示した際の脳波活動を事象関連型展望記憶課題によって用いて調べた.その結果,比較的早期の成分と後期の成分において,展望記憶に必要とされる注意と記憶に関わる処理を反映したと考えられる特殊な脳活動が特定され,予測に関連する気づきと記憶内容想起を反映する可能性が示唆された.また,後者の研究では,前頭葉機能の指標として広く用いられているさまざまな遂行機能課題を用いて,展望記憶課題の独立性を検証し,気づきと関連のある注意成分に関する処理が展望記憶において特殊であることが示された.これらの結果は,人間の予測に一般的に関わる認知神経メカニズムの解明を進めたものと位置づけられ,脳損傷例などに対するリハビリテーションを含む臨床神経心理学的な応用としても有用な示唆を与えられるものと考えられる.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Behavioral evidence of delayed prediction signals during agency attribution in patients with schizophrenia.2015

    • 著者名/発表者名
      Koreki, A., Maeda, T., Fukushima, H., Umeda, S., Takahata, K., Okimura, T., Funayama, M., Iwashita, S., Mimura, M., & Kato, M. (2015)
    • 雑誌名

      Psychiatry Research

      巻: 230 号: 1 ページ: 78-83

    • DOI

      10.1016/j.psychres.2015.08.023

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Attenuated sensitivity to the emotions of others by insular lesion.2015

    • 著者名/発表者名
      Terasawa, Y., Kurosaki, Y., Ibata, Y., Moriguchi, Y., & Umeda, S.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 6 ページ: 1314-1314

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2015.01314

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural brain abnormalities in postural tachycardia syndrome: A VBM-DARTEL study.2015

    • 著者名/発表者名
      Umeda, S., Harrison, N. A., Gray, M. A., Mathias, C. J., & Critchley, H. D.
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 9 ページ: 34-34

    • DOI

      10.3389/fnins.2015.00034

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Neurovisceral phenotypes in the expression of psychiatric symptoms.2015

    • 著者名/発表者名
      Eccles, J. A., Owens, A. P., Mathias, C. J., Umeda, S., & Critchley, H. D.
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 9 ページ: 4-4

    • DOI

      10.3389/fnins.2015.00004

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fear conditioning induced by interpersonal conflicts in healthy individuals.2015

    • 著者名/発表者名
      ada, M., Uchida, H.,, Maeda, T., Konishi, M., Umeda, S., Terasawa, Y., Nakajima, S., Mimura, M., Miyazaki, T., & Takahashi, T.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: -

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Integration of cognitive and affective networks in humor comprehension.2014

    • 著者名/発表者名
      Shibata, M., Terasawa, Y., & Umeda, S.
    • 雑誌名

      Neuropsychologia

      巻: 65 ページ: 137-145

    • DOI

      10.1016/j.neuropsychologia.2014.10.025

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 内受容感覚と感情をつなぐ心理・神経メカニズム2014

    • 著者名/発表者名
      寺澤悠理・梅田 聡
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 57 ページ: 49-66

    • NAID

      130007404398

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Probabilistic decision making and autonomic nervous activities.2015

    • 著者名/発表者名
      Umeda, S.
    • 学会等名
      The International Symposium on Prediction and Decision Making
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Time course and localization of brain activity in humor comprehension: An ERP/sLORETA study.2015

    • 著者名/発表者名
      Shibata, M., Terasawa, Y., Osumi, T., Masui, K., Arisa, S., & Umeda, S.
    • 学会等名
      Neuroscience 2015
    • 発表場所
      McCormic Place, Chicago, USA
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 他者の心的情報の推測における性格情報の利用: 自閉症傾向からの検討2015

    • 著者名/発表者名
      福田春奈・寺澤悠理・梅田 聡
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 内受容感覚が心拍・呼吸の変動に及ぼす影響: 心拍に近い速さの刺激を用いた検討2015

    • 著者名/発表者名
      田仲祐登・寺澤悠理・梅田聡
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 記憶のメカニズムとその障害2014

    • 著者名/発表者名
      梅田 聡
    • 学会等名
      日本コミュニケーション障害学会
    • 発表場所
      大阪・大阪市立大学
    • 年月日
      2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Evaluation of taste preference and the following memory retrieval: An ERP study.2014

    • 著者名/発表者名
      Tsuji, K., Shibata, M., Sato, A., & Umeda, S.
    • 学会等名
      The 17th world congress of psychophysiology
    • 発表場所
      広島・広島国際会議場
    • 年月日
      2014-09-23 – 2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 自己の名前の注意捕捉効果とメタ記憶判断の関係2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤安里紗・梅田 聡
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      京都・同志社大学
    • 年月日
      2014-09-22 – 2014-09-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ユーモア理解に関与する脳内ネットワーク2014

    • 著者名/発表者名
      柴田みどり・寺澤悠理・梅田 聡
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      京都・同志社大学
    • 年月日
      2014-09-22 – 2014-09-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Probabilistic decision making in autonomic hyperreactivity disorder: An fMRI study.2014

    • 著者名/発表者名
      Umeda, S., Harrison, N. A., Gray, M. A., Mathias, C. J., & Critchley, H. D.
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Functional Mapping of the Human Brain
    • 発表場所
      ドイツ・ハンブルク
    • 年月日
      2014-06-08 – 2014-06-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi