• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統合的神経機能の制御を標的とした糖鎖の作動原理解明

成果取りまとめ

研究領域統合的神経機能の制御を標的とした糖鎖の作動原理解明
研究課題/領域番号 16H01694
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関名古屋大学

研究代表者

門松 健治  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (80204519)

研究分担者 北川 裕之  神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (40221915)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード神経科学 / 糖鎖
研究実績の概要

本新学術領域「統合的神経機能の制御を標的とした糖鎖の作動原理解明」の研究目標は、神経機能を制御する「糖鎖機能ドメイン」から受容体、下流の分子動態、統合的な神経機能に至る制御機能の解明である。そして、糖鎖研究と神経研究の融合・連携により、「神経糖鎖生物学」という新たな学問領域の創生を目指すことを大目的としてH23に発足した。中間報告においても有機的な連携が進められているとの高評価を受けた。期間終了に際して、「新しい学術の創生」の成否を自己点検する客観的な情報として、1.融合研究進展の状況、2.国際化の推進、3.若手研究者育成の評価、4.アウトリーチ活動を主要注目点とし、これまでの活動に関する情報を、収集、整理、分析し、これらの結果を総括することが本研究の目的であった。結論として、「新学術領域『神経糖鎖生物学』最終シンポジウム」の開催ならびに前期・後期両方の公募班メンバーと計画班メンバーとの連絡網によって、十分な情報の収集ができ、本新学術領域の総括ができた。
融合研究進展の状況調査及びアウトリーチ活動担当の北川を研究分担者とし、融合研究進展の状況調査担当の岡、国際化の推進担当の柚崎、小松、高宮、若手研究者の育成担当の戸島、古川、吉田を連携研究者に置き、まず、事後1年を含めた研究活動や成果は別途報告書としてまとめるために各班員から収集した。その結果、研究成果の進捗を確認した。情報収集とアウトリーチのために「新学術領域『神経糖鎖生物学』最終シンポジウム」を平成29年3月3日~4日に名古屋で開催した。ここには、計画班、前期・後期の公募班、評価者、班友が一堂に会し、さらに一般公開とし一般の研究者も参加した。特に若手研究者の発言が従前の通り多く活発な議論があり、参加者のほとんどがこれまでの研究総括をポスターで行い、議論を交わした。新ジウムの終了後も若手を中心に深夜まで活発な交流が続いた

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 6件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 11件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Correction of spherical aberration in multi-focal multiphoton microscopy with spatial light modulator.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto N, Konno A, Ohbayashi Y, Inoue T, Matsumoto A, Uchimura K, Kadomatsu K, Okazaki S.
    • 雑誌名

      Opt Express.

      巻: 25(6) 号: 6 ページ: 7055-7068

    • DOI

      10.1364/oe.25.007055

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deficiency of a sulfotransferase for sialic acid-modified glycans mitigates Alzheimer's pathology.2017

    • 著者名/発表者名
      Zhang Z, Takeda-Uchimura Y, Foyez T, Ohtake-Niimi S, Narentuya, Akatsu H, Nishitsuji K, Michikawa M, Wyss-Coray T, Kadomatsu K, Uchimura K.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 114(14) 号: 14 ページ: 114-114

    • DOI

      10.1073/pnas.1615036114

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] GlcNAc6ST-1 regulates sulfation of N-glycans and myelination in the peripheral nervous system.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura T, Hayashi A, Handa-Narumi M, Yagi H, Ohno N, Koike T, Yamaguchi Y, Uchimura K, Kadomatsu K, Sedzik J, Kitamura K, Kato K, Trapp BD, Baba H, Ikenaka K.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 7 号: 1 ページ: 42257-42257

    • DOI

      10.1038/srep42257

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Growth Factor Midkine Promotes T-Cell Activation through Nuclear Factor of Activated T Cells Signaling and Th1 Cell Differentiation in Lupus Nephritis.2017

    • 著者名/発表者名
      Masuda T, Maeda K, Sato W, Kosugi T, Sato Y, Kojima H, Kato N, Ishimoto T, Tsuboi N, Uchimura K, Yuzawa Y, Maruyama S, Kadomatsu K.
    • 雑誌名

      Am J Pathol.

      巻: 187(4) 号: 4 ページ: 740-751

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2016.12.006

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dissecting the interaction between tissue inhibitor of metalloproteinases-3 (TIMP-3) and low density lipoprotein receptor-related protein-1 (LRP-1): Development of a "TRAP" to increase levels of TIMP-3 in the tissue.2017

    • 著者名/発表者名
      Scilabra SD, Yamamoto K, Pigoni M, Sakamoto K, Muller SA, Papadopoulou A, Lichtenthaler SF, Troeberg L, Nagase H, Kadomatsu K.
    • 雑誌名

      Matrix Biol.

      巻: 59 ページ: 69-79

    • DOI

      10.1016/j.matbio.2016.07.004

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Nogo receptor 1 is expressed in both primary cultured glial cells and neurons.2016

    • 著者名/発表者名
      Ukai J, Imagama S, Ohgomori T, Ito Z, Ando K, Ishiguro N, Kadomatsu K.
    • 雑誌名

      Nagoya J Med Sci.

      巻: 78(3) ページ: 303-311

    • NAID

      120005837932

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Reduced molecular size and altered disaccharide composition of cerebral chondroitin sulfate upon Alzheimer's pathogenesis in mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Zhang Z, Ohtake-Niimi S, Kadomatsu K, Uchimura K.
    • 雑誌名

      Nagoya J Med Sci.

      巻: 78(3) ページ: 293-301

    • NAID

      120005837931

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] SGO1 is involved in the DNA damage response in MYCN-amplified neuroblastoma cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Murakami-Tonami Y, Ikeda H, Yamagishi R, Inayoshi M, Inagaki S, Kishida S, Komata Y, Jan Koster, Takeuchi I, Kondo Y, Maeda T, Sekido Y, Murakami H, Kadomatsu K.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 6 号: 1 ページ: 31615-31615

    • DOI

      10.1038/srep31615

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Midkine Deteriorates Cardiac Remodeling via Epidermal Growth Factor Receptor Signaling in Chronic Kidney Disease.2016

    • 著者名/発表者名
      Honda Y, Shishido T, Takahashi T, Watanabe T, Netsu S, Kinoshita D, Narumi T, Kadowaki S, Nishiyama S, Takahashi H, Arimoto T, Miyamoto T, Kishida S, Kadomatsu K, Takeishi Y, Kubota I.
    • 雑誌名

      Hypertension.

      巻: 67(5) 号: 5 ページ: 857-865

    • DOI

      10.1161/hypertensionaha.115.06922

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Comparative morphometric analysis of microglia in the spinal cord of SOD1G93A transgenic mouse model of amyotrophic lateral sclerosis.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohgomori T, Yamada J, Takeuchi H, Kadomatsu K, Jinno S.
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci

      巻: in press 号: 10 ページ: 1340-1351

    • DOI

      10.1111/ejn.13227

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Basigin Promotes Cardiac Fibrosis and Failure in Response to Chronic Pressure Overload in Mice2016

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K, Satoh K, Ikeda S, Sunamura S, Otsuki T, Satoh T, Kikuchi N, Omura J, Kurosawa R, Nogi M, Numano K, Sugimura K, Aoki T, Tatebe S, Miyata S, Mukherjee R, Spinale FG, Kadomatsu K, Shimokawa H.
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vasc Biol.

      巻: 36 号: 4 ページ: 636

    • DOI

      10.1161/atvbaha.115.306686

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Keratan Sulfate Regulates the Switch from Motor Neuron to Oligodendrocyte Generation During Development of the Mouse Spinal Cord.2016

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto H, Ishino Y, Jiang W, Yoshimura T, Takeda-Uchimura Y, Uchimura K, Kadomatsu K, Ikenaka K.
    • 雑誌名

      Neurochem Res.

      巻: 41 号: 1-2 ページ: 450-462

    • DOI

      10.1007/s11064-016-1861-9

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Sulfated glycans regulate autophagy and axon regenetation2016

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kadomatsu
    • 学会等名
      SfN-Neuroscience2016
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マスタープランの現状について;統合的生命科学研究推進プラットフォーム2016

    • 著者名/発表者名
      門松健治
    • 学会等名
      第14回 糖鎖科学コンソーシアムシンポジウム
    • 発表場所
      ソラシティ コンファレンスセンター(東京お茶の水、東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-11-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Mechanisms of axon regeneration inhibition after neuronal injury2016

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kadomatsu
    • 学会等名
      Freiburg/Adelaide/Nagoya Annual Symposium
    • 発表場所
      The University of Adelaide, Australia
    • 年月日
      2016-10-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 硫酸化糖鎖によるオートファジーと軸索再生の制御2016

    • 著者名/発表者名
      門松健治
    • 学会等名
      第57回 日本生化学会 中国・四国支部例会
    • 発表場所
      高知大学 岡豊キャンパス(高知県南国市)
    • 年月日
      2016-05-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Mechanisms of Axon Regeneration and its Inhibition.2016

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kadomatsu
    • 学会等名
      Fourth Midkine Symposium
    • 発表場所
      Budapest, Hungary (Hungarian Institution of Foreign Affairs & Trade)
    • 年月日
      2016-04-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 脳神経系における糖鎖の作動原理の解明2016

    • 著者名/発表者名
      門松健治
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      科研費NEWS 4
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 新学術領域研究 神経糖鎖生物学

    • URL

      http://shinkei-tosa.net

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 平成28年度 新学術領域「神経糖鎖生物学」最終シンポジウム2017

    • 発表場所
      JPタワー名古屋ホール&カンファレンス(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2017-03-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-26   更新日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi