• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳内環境:恒常性維持機構とその破綻

成果取りまとめ

研究領域脳内環境:恒常性維持機構とその破綻
研究課題/領域番号 16H01695
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 良輔  京都大学, 医学研究科, 教授 (90216771)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード脳・神経
研究実績の概要

研究成果報告書の発行をはじめとして、以下のように本研究領域の研究成果の取りまとめを行った。
(1)研究成果報告書の作成と送付:計画班、前期・後期公募班に領域研究期間における、論文発表、プレスリリース、アウトリーチ活動、若手研究者育成実績、領域内共同研究の実績、人件費設備費など研究費使途について照会し、内容を研究成果報告書として取りまとめ、関係研究者、評価者、学術調査官等へ送付した。
(2)ホームページにおける研究成果の紹介:;「脳内環境」のホームページを継続し、研究成果の広報を行った。
(3)脳内環境マップ:5年間の領域研究の結果明らかとなった、脳内環境の維持を司る様々な鍵分子のパスウェイマップを完成させ、HPに紹介し一般公開した。
(4)「脳内環境辞典」の刊行:領域終了シンポジウムに代えて、「脳内環境マップ」に登場する各新規分子やキーワードについて、領域活動に参加した班員が業績紹介とともに解説するという辞書形式の本を出版した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 脳内環境辞典2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋良輔、山中宏二、樋口真人、漆谷 真 編集
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      メディカル ドゥ
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-26   更新日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi