• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マトリョーシカ型進化原理の展開

成果取りまとめ

研究領域マトリョーシカ型進化原理
研究課題/領域番号 16H01703
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

野崎 智義  国立感染症研究所, 寄生動物部, 部長 (60198588)

研究分担者 守屋 繁春  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 専任研究員 (00321828)
山本 雅裕  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (00444521)
松崎 素道  長崎大学, 熱帯医学・グローバルヘルス研究科, 客員研究員 (00511396)
石田 健一郎  筑波大学, 生命環境系, 教授 (30282198)
神川 龍馬  京都大学, 地球環境学堂, 助教 (40627634)
小保方 潤一  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (50185667)
稲垣 祐司  筑波大学, 計算科学研究センター, 教授 (50387958)
木原 久美子  熊本高等専門学校, 生物化学システム工学科, 准教授 (50622916)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード進化 / オルガネラ / 共生 / 寄生 / 微生物 / 生態学 / ゲノム / 感染症
研究実績の概要

マトリョーシカ型進化に関するアウトリーチ活動のフォローアップとして、双方向交流型サイエンスカフェ「マトリョーシカフェ」の継続実施を札幌および横浜にてそれぞれ2回ずつ合計4回行った。それぞれほぼ定員の参加者を迎え、好評のうちに「マトリョーシカ型進化原理」の研究成果の一般向けアウトリーチを実施することができた。共生・寄生・生物間相互作用に関する研究を一般向けに紹介・解説する書籍の出版を目的とし、研究現場を訪ね研究者に研究の現状に関する取材を行った。取材した研究先は、北海道・東北・関東・中部・近畿・東海・中国地方の20名以上にわたり、一般向け書籍の準備に関して、全研究者が好意的かつ協力的であった。現在、これらの取材内容の文書化を行っている。また、平成28年度内に日程や研究サンプルの調整がつかなかった研究先からも、次年度以降で取材協力の内諾を受けていることから、これらを併せて文書化し、一般向け書籍として出版する予定である。また、領域のコンセプトの定着を目的として、 蛋白研にて“真核細胞のオルガネラ研究最前線”セミナーを 2017年3月21日~3月22日、大阪大学蛋白質研究所で開催した。以上の活動は、社会への研究成果還元のために継続させることが重要であると考えられた。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 4件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (2件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ダルハウジー大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] ミシシッピ州立大学(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] オストラバ大学(チェコ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] フィリップス大学マーバーグ(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] The mutation nrpb1-A325V in the largest subunit of RNA polymerase II suppresses compromised growth of Arabidopsis plants deficient in a function of the general transcription factor IIF2017

    • 著者名/発表者名
      Babiychuk,E., Hoang, KT., Vandepoele, K., Van De Slijke, E., Geelen, D., Obokata, J. and Kushnir, S.
    • 雑誌名

      The Plant Journal

      巻: 89 号: 4 ページ: 730-745

    • DOI

      10.1111/tpj.13417

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Screening and discovery of lineage-specific mitosomal membrane proteins in Entamoeba histolytica.2016

    • 著者名/発表者名
      Santos, H. J., Imai, K., Hanadate, Y., Fukasawa, Y., Oda, T., Mi-ichi, F., and Nozaki, T.
    • 雑誌名

      Mol. Biochem. Parasitol

      巻: ? 号: 1-2 ページ: 10-17

    • DOI

      10.1016/j.molbiopara.2016.01.001

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mitochondrial genome of Palpitomonas bilix: derived genome structure and ancestral system for cytochrome c maturation2016

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Y, Tanifuji G, Kamikawa R, Yabuki A, Hashimoto T, Inagaki Y
    • 雑誌名

      Genome Biology and Evolution

      巻: 8 号: 10 ページ: 3090-3098

    • DOI

      10.1093/gbe/evw217

    • NAID

      120007129285

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The earliest stages of mitochondrial adaptation to low oxygen revealed in a novel rhizarian2016

    • 著者名/発表者名
      Gawryluk RM, Kamikawa R, Stairs CW, Silberman JD, Brown MW, Roger AJ
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 26 号: 20 ページ: 2729-2738

    • DOI

      10.1016/j.cub.2016.08.025

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Investigation into the Physiological Significance of the Phytohormone Abscisic Acid in Perkinsus marinus, an Oyster Parasite Harboring a Non-Photosynthetic Plastid2016

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, H, Suzuki, S., Nagamune, K., Kita, K., Matsuzaki, M.
    • 雑誌名

      J. Eukaryot. Microbiol.

      巻: 印刷中 号: 4 ページ: 440-446

    • DOI

      10.1111/jeu.12379

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Diurnal Transcriptional Regulation of Endosymbiotically Derived Genes in the Chlorarachniophyte Bigelowiella natans.2016

    • 著者名/発表者名
      Shigekatsu Suzuki, Ken-Ichiro Ishida, Yoshihisa Hirakawa
    • 雑誌名

      Genome Biology and Evolution

      巻: 8 号: 9 ページ: 2672-2682

    • DOI

      10.1093/gbe/evw188

    • NAID

      120007129385

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] IRGB10 Liberates Bacterial Ligands for Sensing by the AIM2 and Caspase-11-NLRP3 Inflammasomes.2016

    • 著者名/発表者名
      Man SM, Karki R, Sasai M, Place DE, Kesavardhana S, Temirov J, Frase S, Zhu Q, Malireddi RK, Kuriakose T, Peters JL, Neale G, Brown SA, Yamamoto M, Kanneganti TD.
    • 雑誌名

      Cell.

      巻: 167 ページ: 382-396

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 嫌気環境下でのミトコンドリア進化:硫酸活性化経路のミトコンドリアへの隔離はどうして起こったのか?2017

    • 著者名/発表者名
      野崎智義
    • 学会等名
      蛋白研セミナー “真核細胞のオルガネラ研究最前線”
    • 発表場所
      大阪大学蛋白質研究所,吹田市,大阪府
    • 年月日
      2017-03-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 窒素固定珪藻と緑色渦鞭毛藻:一次共生と二次共生を解き明かす新しいモデルとして2017

    • 著者名/発表者名
      稲垣祐司
    • 学会等名
      蛋白研セミナー “真核細胞のオルガネラ研究最前線”
    • 発表場所
      大阪大学蛋白質研究所,吹田市,大阪府
    • 年月日
      2017-03-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] なぜ共生由来オルガネラはDNAを維持するのか-貝類寄生虫に見る最後の抵抗2017

    • 著者名/発表者名
      松崎 素道
    • 学会等名
      第90回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター展示棟(仙台市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 真核光合成生物はどのように生まれたか? 光合成有殻アメーバのゲノム解析から見えてきた一次細胞内共生進化の初期プロセス2017

    • 著者名/発表者名
      松尾充啓、潟端篤、水口洋平、野口英樹、豊田敦、藤山秋佐夫、鈴木譲、佐藤壮一郎、中山卓郎、神川龍馬、野村真美、稲垣祐司、石田健一郎、小保方潤一
    • 学会等名
      第19回植物オルガネラワークショップ
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Interferon-induced activation of cell-autonomous immunity against vacuolar pathogens2016

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Yamamoto
    • 学会等名
      The 45th Annual meeting of the Japanese Society for Immunology
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター、沖縄県宜野湾市
    • 年月日
      2016-12-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] クロララクニオン藻のオルガネラDNAポリメラーゼの進化2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺ありさ、鈴木重勝、平川泰久、石田健一郎
    • 学会等名
      日本植物学会第80回大会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター、沖縄県宜野湾市
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Rare loss of the Calvin Benson cycle in non-photosynthetic plastids2016

    • 著者名/発表者名
      Kamikawa R, Zauner S, Moog D, Tanifuji G, Ishida KI, Mayama S, Hashimoto T, Archibald JM, Maier UG, Miyashita H, Inagaki Y
    • 学会等名
      ICES2016 Kyoto
    • 発表場所
      京都府立大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 共生微生物(「第17章 現在も続く細胞内共生細菌のオルガネラ化」の執筆担当)2016

    • 著者名/発表者名
      稲垣祐司,中山卓郎
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      化学同人
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 共生微生物:生物と密接に関わるミクロな生命体2016

    • 著者名/発表者名
      石田健一郎
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      株式会社化学同人
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 次回予告!マトリョーシカフェ

    • URL

      http://cafe.matryoshka-evolution.jp/matoryoshikafe-kai-cui-qing-bao

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 京都府立大学・生命環境科学研究科・植物ゲノム情報学研究室

    • URL

      http://www2.kpu.ac.jp/life_environ/plant_genome_bio/Site/Top.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 筑波大学生命環境科学研究科 石田研究室

    • URL

      http://www.biol.tsukuba.ac.jp/~ken/ishida-index.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 13th International Colloquium on Endocytobidology and Symbiosis2016

    • 発表場所
      Kyoto Prefectural University , Kyoto
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-26   更新日: 2022-02-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi