• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実験と観測で解き明かす中性子星の核物質

成果取りまとめ

研究領域実験と観測で解き明かす中性子星の核物質
研究課題/領域番号 17H06067
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

田村 裕和  東北大学, 理学研究科, 教授 (10192642)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード中性子星 / 原子核物理 / 核物質 / X線天文学 / 冷却原子 / 中性子過剰核 / ハイパー核 / 状態方程式
研究実績の概要

〇とりまとめ研究会を2017年12月1日~3日に理化学研究所(和光市)にて実施した。計画研究、公募研究や関連研究の現状や成果に関する口頭40件、ポスター4件の発表があり、成果をまとめるとともに、今後に向けた研究戦略を議論した。また、中村隆司(東工大、計画研究B02代表)による若手向けのチュートリアルな講義も行った。参加者数は約80名であった。
〇一般向け講演会「中性子星―世にも不思議な天体の謎に挑む―」を2018年2月18日に日本科学未来館(お台場)にて開催した。講演は、玉川徹(理研、総括班分担者)「中性子星を見る~宇宙における物質の究極の姿」、田村裕和(東北大、領域代表)「加速器でミニ中性子星を作る―地上実験で迫る中性子星の謎」、大橋正健(東大宇宙線研)「ついに観測された連星中性子星合体の重力波」。小学生を含む60名の参加があり、積極的な質疑があった。
〇国際会議にて本新学術領域の成果の宣伝を領域代表・田村が行った。6月17日-24日ゴードンコンファレンス(米国)では、中性子星核物質のセッションを企画し座長を行った。また、8月28日-9月5日にPANIC2017国際会議(北京)にて、9月22日-10月2日にはハドロン2017国際会議(スペイン)にて、本新学術の成果について招待講演を行った。
〇5年間の研究の経過と成果をまとめ、詳細な業績リストとともに、本新学術領域のホームページに掲載した。
〇本新学術領域の成果をまとめた英文論文集の出版に向けた準備を行った。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The First Determination of the Level Structure ofan sd-shell Hypernucleus 19F(Lambda)2018

    • 著者名/発表者名
      S.B.Yang, S.Hasegawa, K.Imai et al.,
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett.

      巻: 120 号: 13 ページ: 132505-132505

    • DOI

      10.1103/physrevlett.120.132505

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Gamma-ray spectroscopy of hypernuclei -Recent results and prospect at J-PARC-2017

    • 著者名/発表者名
      H. Tamura, T. O. Yamamoto, M. Agnello, Y. Akazawa, N. Amano, K. Aoki, E. Botta, N. Chiga, H. Ekawa, P. Evtoukhovitch, A. Feliciello, M. Fujita, T. Gogami, S. Hasegawa, S. H. Hayakawa, T. Hayakawa, R. Honda K. Hosomi, ... T. Koike, ... K. Miwa, ...T. Takahashi et al.
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings

      巻: 17 ページ: 011004-011004

    • DOI

      10.7566/jpscp.17.011004

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Search For A Ξ Bound State In The 12C(K-,,K+)X Reaction At 1.8 Gev/c in J-PARC2017

    • 著者名/発表者名
      T. Nagae, T. Takahashi, H. Tamura et al.
    • 雑誌名

      Proceediongs of Science

      巻: INPC2016 ページ: 038-038

    • DOI

      10.22323/1.281.0038

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Missing-mass spectroscopy with the 6Li(π-,K+)X reaction to search for 6ΛH2017

    • 著者名/発表者名
      R. Honda, T. Koike, K. Miwa, A. Sakaguchi, H. Tamura, M. Ukai, T. Yamamoto et al.
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C

      巻: 96 号: 1 ページ: 014005-014005

    • DOI

      10.1103/physrevc.96.014005

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Experimental studies of high density baryonic matter with and without strangeness2017

    • 著者名/発表者名
      H. Tamura
    • 学会等名
      XVII International Conference on Hadron Spectroscopy and Structure (Hadron2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hadrons in medium2017

    • 著者名/発表者名
      H. Tamura
    • 学会等名
      21st Particles and Nuclei International Conference (PANIC2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Prospect for Hypernuclear Studies at J-PARC K1.1 Beam Line2017

    • 著者名/発表者名
      H. Tamura
    • 学会等名
      International Workshop on "Advances and open problems in low-energy nuclear and hadronic STRAngeness physics"
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hypernuclear physics with kaon beams2017

    • 著者名/発表者名
      H. Tamura
    • 学会等名
      EMMI Workshop on anti-matter, hyper-matter and exotica production at the LHC
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 実験と観測で解き明かす中性子星の核物質

    • URL

      http://lambda.phys.tohoku.ac.jp/nstar/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 重いハイパー核(フッ素19Λハイパー核)の構造解明に成功 -中性子星の内部構造を理解する手かがりに-

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi