• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユビキチンネオバイオロジー:拡大するタンパク質制御システム

成果取りまとめ

研究領域ユビキチンネオバイオロジー:拡大するタンパク質制御システム
研究課題/領域番号 17H06078
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

岩井 一宏  京都大学, 医学研究科, 教授 (60252459)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード生体分子 / ユビキチン / タンパク質 / 翻訳後修飾
研究実績の概要

本研究課題は平成24-28年度に推進した新学術領域研究「ユビキチンネオバイオロジー:拡大するタンパク質制御システム(ユビキチン制御)」の研究成果のとりまとめを目的とした。当該新学術領域ではユビキチン系が分解以外にも多様な様式でタンパク質機能を調節して多彩な生命現象の制御系として機能していることを明確とした。さらに、ユビキチン自身の翻訳後修飾(リン酸化・アセチル化)、や分岐ユビキチン鎖などの新たなユビキチン修飾を発見するなどの大きな功績があった。本研究課題ではそれらの成果のとりまとめを行った。
1.領域終了シンポジウム:拡大するタンパク質5年間の研究期間中、当該新学術領域の班会議は日本のユビキチン研究の研究者を集結する研究発表会としての機能を果たしていた。本年度は班会議の代わりに平成30年1月18-20日に「ユビキチン研究会」を領域終了シンポジウムとして開催し、110名程度が参加した。
2.ユビキチン研究情報窓口の維持:領域研究期間中は当該領域研究に参画した研究者が作製したユビキチン研究用の研究試料を領域内に限って共有していたが、領域終了後は研究コミュニティーに公開した。
3.領域ホームページの維持:今後もユビキチン研究の意見交換の場として当該領域のホームページを維持するので、研究情報交換窓口、ユビキチン研究論文情報交換、ユビキチン研究会のアナウンスなどができるように同ホームページを改訂した。
4.研究成果報告書:平成30年6月までに研究成果報告書を作成して、改訂した領域ホームページに記載する。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] SHARPIN-mediated regulation of protein arginine methyltransferase 5 controls melanoma growth.2018

    • 著者名/発表者名
      Tamiya, H., Kim, H., Klymenko, O., Kim, H., Feng, Y., Zhang, T., Han, J.Y., Murao, A., Snipas, S.J., Jilaveanu, L., Brown, K., Kluger, H., Zhang, H., Iwai, K., and Ronai, Z.A.
    • 雑誌名

      J. Clin. Invest.

      巻: 128 号: 1 ページ: 517-530

    • DOI

      10.1172/jci95410

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] HOIL-1L-mediated PKCζ degradation stabilizes plasma membrane Na,K-ATPase to protect against hypoxia-induced lung injury.2017

    • 著者名/発表者名
      Magnani, N.D., Dada, D.A., Queisser, M,A., Brazee, P., Welch, L,C., Anekalla, K., Zhou, G., Misharin, A., Budinger, G.R.S., Iwai, K., Ciechanover, A.J., and Sznajder J.I.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA.

      巻: 114 号: 47 ページ: 10178-10186

    • DOI

      10.1073/pnas.1713563114

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ubiquitination of exposed glycoproteins by SCFFBXO27 directs damaged lysosomes for autophagy.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Y, Yasuda S, Fujita T, Hamasaki M, Murakami A, Kawawaki J, Iwai K, Saeki Y, Yoshimori T, Matsuda N, Tanaka K
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA

      巻: 114 号: 32 ページ: 8574-8579

    • DOI

      10.1073/pnas.1702615114

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Linear ubiquitin chains: NF-kappaB activation, cell death, and oncogenesis2017

    • 著者名/発表者名
      Iwai, K.
    • 学会等名
      2017 International protein metabolism and disease conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ubiquitin in signaling: a tale of atypical linear ubiquitin chains2017

    • 著者名/発表者名
      Iwai, K.
    • 学会等名
      hanghaiTech Life Science Seminar Series
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] ユビキチン研究会のWEBサイト

    • URL

      http://ubiquitin.jp

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi