• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動超分子マシナリーが織りなす調和と多様性の総括

成果取りまとめ

研究領域運動超分子マシナリーが織りなす調和と多様性
研究課題/領域番号 17H06082
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関大阪市立大学

研究代表者

宮田 真人  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (50209912)

研究分担者 本間 道夫  名古屋大学, 大学院理学研究科, 教授 (50209342)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード運動能 / 生命の樹 / 国際学会 / 特集号 / 3Dプリンター / 急速凍結レプリカ法 / 分子モーター / ナノバイオ / 電子顕微鏡 / 蛋白質 / 微生物
研究実績の概要

1) 2017年9月13-14日に終了報告会を兼ねて国際研究集会,International Symposium on"Harmonized supramolecular motility machinery and its diversity"を名古屋大学で行い,領域の成果と今後の研究の方向性について議論した.19件の口頭発表と37件のポスター発表が行われた.さらに2017年9月19-21日に熊本で行われた日本生物物理学会年会においても,成果と今後について議論するシンポジウム,「メカニカルコミュニケーションが生み出す生体運動の多様性」を開催した.
2) 領域のメインテーマであった,生命の樹における運動能の発生と進化について代表者が7回の学会発表,市民講座,日本生物物理学会学会誌の巻頭言などで発表を行い,問題提起を行った.
3) 運動能の発生と進化について,28名の班員で議論とまとめを行い,英文総説,「Tree of Motility; Chronology of Motility Systems with the Tree of Life」としてまとめて投稿した.
4) 領域で得られた研究成果を,日本化学会が編集する日本語のシリーズ本,CSJレビューと,日本工学会の学会誌,生物工学誌で,日本語の特集として発表した.
5) 総括班で開発した3Dプリンターの生物学への応用の成果である,タンパク質模型の蛍光ラベルにかんする技術を「立体模型の製造方法、及び立体模型」というタイトルで特許として公開した.
6) 総括班で開発した,微生物のための急速凍結レプリカ電子顕微鏡法を,引き続き各方面に提供した.それらの成果は,研究代表者との7件の共同研究として発表され,そのうち6件が学会賞を受賞した(学会発表の欄では1件のみを記載).

現在までの達成度 (段落)

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うちオープンアクセス 15件、 査読あり 13件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (5件) 産業財産権 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Peptidoglycan layer and disruption processes in Bacillus subtilis cells visualized using quick-freeze, deep-etch electron microscopy.2019

    • 著者名/発表者名
      Tulum I, Tahara YO, Miyata M
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: 1101 ページ: 600171-600171

    • DOI

      10.1101/600171

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] バクテリアべん毛モーターの回転を測る2018

    • 著者名/発表者名
      曽和 義幸・笠井 大司
    • 雑誌名

      生物工学会誌

      巻: 96 ページ: 183-186

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ハイブリッド型細菌べん毛モーターとその適応進化2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤 政博
    • 雑誌名

      生物工学会誌

      巻: 96 ページ: 187-190

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 細菌の祖先がもつ運動マシナリーを現代に蘇らせる2018

    • 著者名/発表者名
      西山 雅祥・金井 保・竹川 宜宏
    • 雑誌名

      生物工学会誌

      巻: 96 ページ: 191-194

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] スピロヘータの運動メカニズム2018

    • 著者名/発表者名
      中村修一
    • 雑誌名

      生物工学会誌

      巻: 96 ページ: 195-199

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] マイコプラズマ・モービレの滑走運動2018

    • 著者名/発表者名
      宮田 真人
    • 雑誌名

      生物工学会誌

      巻: 96 ページ: 200-203

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] バクテロイデーテス細菌の滑走運動2018

    • 著者名/発表者名
      柴田 敏史・中山 浩次
    • 雑誌名

      生物工学会誌

      巻: 96 ページ: 204-207

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 糸状性細菌の滑走運動2018

    • 著者名/発表者名
      福島 俊一・春田 伸
    • 雑誌名

      生物工学会誌

      巻: 96 ページ: 240-243

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] シアノバクテリアの運動2018

    • 著者名/発表者名
      中根 大介・西坂 崇之
    • 雑誌名

      生物工学会誌

      巻: 96 ページ: 244-247

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 細菌の磁気感応運動のためのオルガネラ「マグネトソーム」2018

    • 著者名/発表者名
      田岡 東・福森 義宏
    • 雑誌名

      生物工学会誌

      巻: 96 ページ: 248-252

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ガス小胞が付与する微生物の垂直運動マシナリー2018

    • 著者名/発表者名
      田代陽介
    • 雑誌名

      生物工学会誌

      巻: 96 ページ: 253-256

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] イカダケイソウの滑走運動機構2018

    • 著者名/発表者名
      園部 誠司・山岡 望海
    • 雑誌名

      生物工学会誌

      巻: 96 ページ: 257-260

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] クラミドモナスとボルボックスの鞭毛運動調節2018

    • 著者名/発表者名
      若林 憲一・井手 隆広・植木 紀子
    • 雑誌名

      生物工学会誌

      巻: 96 ページ: 261-265

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 汎用3Dプリンターを用いた発光模型2017

    • 著者名/発表者名
      浜口 祐・ 川上 勝・ 宮田 真人
    • 雑誌名

      生物物理

      巻: 57 号: 4 ページ: 216-218

    • DOI

      10.2142/biophys.57.216

    • NAID

      130005866072

    • ISSN
      0582-4052, 1347-4219
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生きものって何?2017

    • 著者名/発表者名
      宮田 真人
    • 雑誌名

      生物物理

      巻: 57 号: 6 ページ: 283-283

    • DOI

      10.2142/biophys.57.283

    • NAID

      130006230267

    • ISSN
      0582-4052, 1347-4219
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Amazing molecular motors in Mollicutes!!!2019

    • 著者名/発表者名
      Makoto Miyata
    • 学会等名
      10th OCARINA International Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ATP合成酵素から進化したマイコプラズマの滑走運動2018

    • 著者名/発表者名
      宮田 真人
    • 学会等名
      日本生体エネルギー研究会 ?第44回討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 微生物による多層膜小胞分泌の機構解析(静岡大・田代陽介講師,共同研究)2018

    • 著者名/発表者名
      高木 航太郎,長谷川 将雄,田原 悠平, 新谷 政己,大熊 盛也,宮田 真人,二又 裕之,田代 陽介
    • 学会等名
      膜シンポジウム 2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「最小生物、マイコプラズマの三種の運動装置」2018

    • 著者名/発表者名
      宮田 真人
    • 学会等名
      第12回可視化技術ワークショップ
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Tree of motility2018

    • 著者名/発表者名
      宮田 真人
    • 学会等名
      第71回日本細菌学会関西支部総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Gliding motility of Mycoplasma mobile evolved from combination between ATP synthase and adhesin2018

    • 著者名/発表者名
      Makoto Miyata
    • 学会等名
      J. Craig Venter Institute 2018-2019 Seminar Series
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 第 5 回会員総会シンポジウム 生物物理学の根本問題 #1:生物の物理的境界,問題提起2018

    • 著者名/発表者名
      宮田 真人
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「メカニカルコミュニケーションが生み出す生体運動の多様性」シンポジウムオーガナイザー2017

    • 著者名/発表者名
      宮田 真人,今田 勝巳
    • 学会等名
      第55回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] CSJレビュー26 分子マシンの科学 分子の動きとその機能を見る2017

    • 著者名/発表者名
      宮田 真人、南後 守、橋爪 章仁、原田 明
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      化学同人
    • ISBN
      9784759813869
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 新学術領域「運動マシナリー」ホームページ

    • URL

      http://bunshi5.bio.nagoya-u.ac.jp/~mycmobile/index.php

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 新学術領域「運動マシナリー」による汎用3Dプリンターの生物学への応用 Facebook

    • URL

      https://www.facebook.com/motility.machinery

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 新学術領域「運動マシナリー」総括班による先端的電子顕微鏡観察法の開発 Facebook

    • URL

      https://www.facebook.com/freeze.fracture

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 運動マシナリー・ディスカッション Facebook

    • URL

      https://www.facebook.com/mycmobile

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/~miyata/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [産業財産権] 立体模型の製造方法、及び立体模型2017

    • 発明者名
      浜口 祐,宮田真人
    • 権利者名
      浜口 祐,宮田真人
    • 産業財産権種類
      特許
    • 公開番号
      2019-015768
    • 出願年月日
      2017
    • 取得年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Symposium on"Harmonized supramolecular motility machinery and its diversity"2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi