研究領域 | 動物における配偶子産生システムの制御 |
研究課題/領域番号 |
18H05187
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
小林 悟 筑波大学, 生存ダイナミクス研究センター, 教授 (90225508)
|
研究分担者 |
小川 毅彦 横浜市立大学, 生命医科学研究科, 教授 (50254222)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | 始原生殖細胞 / 配偶子幹細胞 / 配偶子産生 |
研究実績の概要 |
本研究領域では、始原生殖細胞を作り出すメカニズム、および配偶子幹細胞(GSC)の働きにより配偶子を継続して産生するメカニズムの解明を目指し研究を遂行し、多くの研究成果が蓄積されてきた。得られた成果が、当該研究分野や関連分野において周知され、新たな研究領域を形成する核となるべく、研究成果を取りまとめた。具体的には、5年間にわたる計画研究および2年間の公募研究で得られた研究成果をとりまとめた。得られた研究成果を学術雑誌や学会などで発表するとともに、研究成果を取りまとめた冊子を編集した。この冊子を、関連分野の研究者に配布し、本領域の成果について広く発信する。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|