• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様性から明らかにする記憶ダイナミズムの共通原理

成果取りまとめ

研究領域多様性から明らかにする記憶ダイナミズムの共通原理
研究課題/領域番号 18H05202
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

齊藤 実  公益財団法人東京都医学総合研究所, 認知症・高次脳機能研究分野, 基盤技術研究センター長 (50261839)

研究分担者 多羽田 哲也  東京大学, 定量生命科学研究所, 教授 (10183865)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード記憶 / 多様性 / 流動性 / 動物モデル
研究実績の概要

平成25年度‐29年度 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「多様性から明らかにする記憶ダイナミズムの共通原理」では、5年間の活動により、1)加齢性記憶障害機構、2)記憶形成に機能する転写因子の脳領域特異的作用、3)インスリン受容体のシナプス部位への輸送が記憶に果たす役割、4)レム睡眠とノンレム睡眠を切り替える神経細胞群の特定と人為的レム睡眠の制御、5)サルの記憶における皮質層の役割、6)記憶保持における転写制御機構の遷移と記憶の書き換え可能期間との相関、7)オーバーラップした記憶痕跡細胞集団と記憶の連合との関係、8)ドーパミンの新たな放出機序、9)ショウジョウバエの快、不快の記憶が互いに抑制する神経細胞群によりコードされていることの発見等、様々な成果を上げた。
本計画では、この貴重な領域の活動とその成果をまとめ、公表することを目的として全計画研究代表者、全公募研究代表者から、領域での研究の目的、成果、サマリーと業績リスト、報道発表の図入り記事をまとめ送ってもらった。これに加え、領域の公開シンポジウム/ワークショップ、アウトリーチや各種研究支援活動など、総括班の活動についてまとめた。以上の材料について、専門業者にデザイン、製本を委託して配布用の成果報告書を作成した。これを流用して研究成果報告書と事後評価用資料を別冊子で作成した。毎年ニュースレターを送付している約700人の研究者に作成した冊子を配布するとともに、オープンキャンパスやオープンラボの機会に希望者に対して広く配布した。またホームページについては一年間サーバーを維持し、閲覧できる状態とした。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Carbon monoxide, a retrograde messenger generated in post-synaptic mushroom body neurons evokes local dopamine release2018

    • 著者名/発表者名
      Kohei U, Johannes M, Kyoko O, Shintaro N, Suzuki-Sawano E, Minegishi A, Kitagishi H, Christopher C, Horiuchi J, Saitoe M
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: 00 ページ: 382127-382127

    • DOI

      10.1101/382127

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Long-Term Memory Engram Cells Are Established by c-Fos/CREB Transcriptional Cycling.2018

    • 著者名/発表者名
      Miyashita T, Kikuchi E, Horiuchi J, Saitoe M
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 25 号: 10 ページ: 2716-2728

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2018.11.022

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Synaptic depression induced by postsynaptic cAMP production in the Drosophila mushroom body calyx.2018

    • 著者名/発表者名
      Sato S, Ueno K, Saitoe M, Sakai T.
    • 雑誌名

      J Physiol

      巻: 印刷中 号: 12 ページ: 2447-2461

    • DOI

      10.1113/jp275799

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 連合強化シグナルとしての新規ドーパミン放出機構2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤 実
    • 学会等名
      第35回高峰カンファレンス
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 匂い嫌悪学習における電気ショックの情報はグリア細胞からのグルタミン酸開口放出によってキノコ体に伝達される2018

    • 著者名/発表者名
      宮下知之、宮地孝明、大房京子、菊地絵美、森山芳則、齊藤 実
    • 学会等名
      第41回日本神経科学学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 記憶強化と想起は異なるドーパミン神経が担うFSCV法による解析2018

    • 著者名/発表者名
      長野慎太郎、齊藤 実
    • 学会等名
      第41回日本神経科学学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 記憶ダイナミズム領域ホームページ

    • URL

      http://memory-dynamism.jp

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi