• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳タンパク質老化と認知症制御

成果取りまとめ

研究領域脳タンパク質老化と認知症制御
研究課題/領域番号 19H05447
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関名古屋大学

研究代表者

祖父江 元  名古屋大学, 医学系研究科, 特任教授 (20148315)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード脳 / 神経 / 認知症 / 神経変性疾患 / タウ / 脳タンパク質 / 老化 / 神経科学 / 脳・神経
研究開始時の研究の概要

我々は、脳のタンパク質の変異に着目し、認知症のメカニズムの解明および、認知症の予防や治療の発展に寄与することを目指した研究プロジェクトを平成26年度から平成30年度まで5年間に渡り推進してきた(代表 祖父江 元)。今回、本領域の研究活動をまとめ、脳タンパク質老化について学術領域としての体系化を図るとともに、社会的にも重要な意義を持つ認知症制御につながる領域の研究成果をまとめ、今後の治療開発へのさらなる展開を図る資料作成を行う。まとめた内容は、製本するとともに、電子媒体でもダウンロード出来るようにし、幅広い研究者や市民に渡るように努める。

研究実績の概要

一連の研究成果の取りまとめは、平成26年度から30年度までの本新学術領域の総括班を務めた名古屋大学において行った。
報告書用のフォーマットを作成し、各計画班員と公募班員から、4月から5月にかけて簡略版と詳細版の原稿を集め、簡略版は班員自身の研究成果をポンチ絵1枚にまとめるとともに、計画内容のポイントを箇条書きする事で、研究内容の理解を容易にするように心がけ作成した。詳細版では、複数枚の図を入れて、計画班員は5年間の、公募班員は2年間の研究成果をまとめた内容の記載を行った。総括班と国際支援班の活動内容は、名古屋大学においてとりまとめた。
ポンチ絵とともに多くの写真を使用し、5年間の活動を簡潔に可視化することで、活動内容をわかりやすく整理し報告書としてまとめた。
6月から7月にかけて、作成した資料を各研究者にフィードバックをし、内容の適合性の確認をしながら、必要に応じて内容を調整し、適宜修正を行った。まとめた内容は、製本して行政機関、全国の大学や研究施設などに配布を行った。
本領域の多様な研究成果や活動報告をまとめて発刊することは、「脳タンパク質老化学」という学術領域の形成と発展に繋がるとともに、「認知症制御」に向けた一連の取り組みや研究成果の理解促進を通じて、今後の本領域で活躍した研究者の発展、国内外の研究者同士で作り上げられた連携の強化、関連する研究領域への波及効果の礎になるものと期待される。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Characteristic Features of FUS Inclusions in Spinal Motor Neurons of Sporadic Amyotrophic Lateral Sclerosis.2020

    • 著者名/発表者名
      Ikenaka K, Ishigaki S, Iguchi Y, Kawai K, Fujioka Y, Yokoi S, Abdelhamid RF, Nagano S, Mochizuki H, Katsuno M, Sobue G.
    • 雑誌名

      J Neuropathol Exp Neurol.

      巻: 79(4) ページ: 370-377

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Longitudinal Speech Change After Subthalamic Nucleus Deep Brain Stimulation in Parkinson's Disease Patients: A 2-Year Prospective Study.2020

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y, Tsuboi T, Watanabe H,Sobue G, et al.
    • 雑誌名

      J Parkinsons Dis.

      巻: 10(1) 号: 1 ページ: 131-140

    • DOI

      10.3233/jpd-191798

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Changes in white matter fiber density and morphology across the adult lifespan: A cross-sectionalfixel-based analysis.2020

    • 著者名/発表者名
      Choy SW, Bagarinao E, Watanabe H, Sobue G,et al.
    • 雑誌名

      Hum Brain Mapp

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tau isoform expression and phosphorylation in marmoset brains2019

    • 著者名/発表者名
      Sharma Govinda、Huo Anni、Kimura Taeko、Shiozawa Seiji、Kobayashi Reona、Sahara Naruhiko、Ishibashi Minaka、Ishigaki Shinsuke、Saito Taro、Ando Kanae、Murayama Shigeo、Hasegawa Masato、Sobue Gen、Okano Hideyuki、Hisanaga Shin-ichi
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 294 号: 30 ページ: 11433-11444

    • DOI

      10.1074/jbc.ra119.008415

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] TDP-43 regulates early-phase insulin secretion via CaV1.2-mediated exocytosis in islets2019

    • 著者名/発表者名
      Araki Kunihiko、(他10名)、Ishigaki Shinsuke、Nakamichi Yoko、Tsunekawa Shin、Seino Yusuke、Yamamoto Akiko、Takayama Yasunori、Hidaka Shihomi、Tominaga Makoto、Ohara-Imaizumi Mica、Suzuki Atsushi、Ishiguro Hiroshi、Enomoto Atsushi、Yoshida Mari、Arima Hiroshi、Muramatsu Shin-ichi、Sobue Gen、Katsuno Masahisa
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Investigation

      巻: 129 号: 9 ページ: 3578-3593

    • DOI

      10.1172/jci124481

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tau Accumulation and Network Breakdown in Alzheimer’s Disease2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Hirohisa、Bagarinao Epifanio、Yokoi Takamasa、Yamaguchi Hiroshi、Ishigaki Shinsuke、Mausuda Michihito、Katsuno Masahisa、Sobue Gen
    • 雑誌名

      Adv Exp Med Biol

      巻: 1184 ページ: 231-240

    • DOI

      10.1007/978-981-32-9358-8_19

    • ISBN
      9789813293571, 9789813293588
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reorganization of brain networks and its association with general cognitive performance over the adult lifespan.2019

    • 著者名/発表者名
      Epifanio Bagarinao, Hirohisa Watanabe, Satoshi Maesawa, Daisuke Mori, Kazuhiro Hara, Kazuya Kawabata, Noritaka Yoneyama, Reiko Ohdake,…他 Haruo Isoda, Shinji Naganawa, Gen Sobue
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 9(1) 号: 1 ページ: 11352-11352

    • DOI

      10.1038/s41598-019-47922-x

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Alterations in Cognition-Related Networks in Multiple System Atrophy.2019

    • 著者名/発表者名
      Kawabata K, Hara K, Watanabe H,Sobue G, et al.
    • 雑誌名

      Cerebellum.

      巻: 18(4) 号: 4 ページ: 770-780

    • DOI

      10.1007/s12311-019-01031-7

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 筋萎縮性硬化症(ALS)の患者レジストリ研究( JaCALS)から見えてくるもの病態解明・創薬に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      祖父江 元
    • 学会等名
      第30回 日本医学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ALS治療開発への展望2019

    • 著者名/発表者名
      祖父江 元
    • 学会等名
      日本ALS協会愛知県支部総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ALSの治療法開発の時代へ:レジストリ研究(JaCALS)から病態解明・創薬に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      祖父江 元
    • 学会等名
      日本ALS協会埼玉県支部総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 神経変性疾患に対する医師主導治験とエビデンス構築2019

    • 著者名/発表者名
      祖父江 元
    • 学会等名
      第37回日本神経治療学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Lessons from SBMA study: Pathophysiology, clinical characteristics and treatment strategies2019

    • 著者名/発表者名
      祖父江 元
    • 学会等名
      30th International Symposium on ALS/MND
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] タウのスプライシングを制御するアンチセンスオリゴヌクレオチド及びその用途2019

    • 発明者名
      祖父江元,石垣診祐,佐橋健太郎, 他4名
    • 権利者名
      名古屋大学、神戸天然物化学株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi