• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様な「個性」を創発する脳システムの統合的理解

成果取りまとめ

研究領域多様な「個性」を創発する脳システムの統合的理解
研究課題/領域番号 21H00447
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関東北大学

研究代表者

大隅 典子  東北大学, 医学系研究科, 教授 (00220343)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード脳科学 / 社会脳科学 / 脳計測科学 / 社会脳科学 脳計測科学
研究開始時の研究の概要

本新学術領域「個性」創発脳では、究極には人間の「個性」がどのように創発するのかについて科学的な学術分野を切り拓くことを目指し、ヒトを対象として、行動、認知、パーソナリティ等における「個性」の発現について脳内基盤を明らかにするという観点や、齧歯類をモデルとし、種々の介入を行うことによって生じる〈ゆらぎ〉が個体へ与える影響を調べるという観点から、「個性」創発のメカニズムの理解を展開した。さらに、「個性」創発研究のための種々の解析システム・解析装置の開発や技術提供、数理モデル構築を行い、ヒトと動物モデルの橋渡し、両者に共通の「個性」創発メカニズムの理解を目的として学際融合的な研究を推進した。

研究実績の概要

本新学術領域「多様な〈個性〉を創発する脳システムの統合的理解」では、人間の「個性」がどのように創発するのかについて科学的な学術分野を切り拓くことを目指し、人文社会系の A01項目、生物系の A02項目、理工系のA03項目という3つの柱を立て、参画する研究者の有機的な連携により、研究を推進してきた。とくに、A03項目の研究を推進する研究者が「個性」創発研究のための種々の解析システム・解析装置の開発や技術提供、 数理モデル構築を行い、A01項目のヒトと A02項目の動物モデルの橋渡しの役割を果たし、両者に共通する「個性」創発メカニズムの理解を目的として連携研究を推進した。
国際連携活動として、新型コロナウイルス感染症蔓延のため、国外への若手研究者派遣や国外からの研究者招聘を行うことができなかったが、令和3年8月30-31日に国際シンポジウム「Molecular and cellular mechanisms of brain systems generating individuality」をオンラインにて開催し、米、仏、独国からの海外演者6名を含めた18人による講演 ならびに34題のポスター発表 を行った。また、マウスの超音波発声様態や行動データを登録・公開できるデータシェアリングプラットフォーム(DSP; http://data-share.koseisouhatsu.jp)の公開を維持して登録を受け付けた。
本領域の研究成果をもとに、書籍『個性学入門 個性創発の科学』を朝倉書店より刊行した。また、本領域の活動全体の取りまとめた報告書を作成し、関係各位への送付や領域ウェブサイトにおけるPDF版公開により成果の公開をいっそう促進した。さらに、日英版ともに本領域のウェブサイト(http://www.koseisouhatsu.jp/)を維持し、領域の成果を国内外に発信した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 精子を介した世代継承エピジェネティック情報2022

    • 著者名/発表者名
      大隅典子
    • 雑誌名

      Bio Clinica

      巻: 37 ページ: 71-73

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] DOHaDからPOHaDへ:継精子エビ変異の次世代脳発達への影響2021

    • 著者名/発表者名
      大隅典子
    • 雑誌名

      Journal of Toxicological Sciences

      巻: 46

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Autism-Related Transcription Factors Underlying the Sex-Specific Effects of Prenatal Bisphenol A Exposure on Transcriptome-Interactome Profiles in the Offspring Prefrontal Cortex2021

    • 著者名/発表者名
      Kanlayaprasit Songphon、Thongkorn Surangrat、Panjabud Pawinee、Jindatip Depicha、Hu Valerie W.、Kikkawa Takako、Osumi Noriko、Sarachana Tewarit
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 24 ページ: 13201-13201

    • DOI

      10.3390/ijms222413201

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Detection of <scp>REST</scp> expression in the testis using epitope‐tag knock‐in mice generated by genome editing2021

    • 著者名/発表者名
      Kimura Ryuichi、U. Inoue Yukiko、Kikkawa Takako、Tatehana Misako、Morimoto Yuki、Inada Hitoshi、Oki Shinya、Inoue Takayoshi、Osumi Noriko
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics

      巻: 251 号: 3 ページ: 525-535

    • DOI

      10.1002/dvdy.417

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] DOHaD概念の過去・現在・未(DOHaD Concept: Past, Present, and Future)2021

    • 著者名/発表者名
      大隅典子
    • 学会等名
      第64回日本腎臓学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] DOHaDからPOHaDへ:継精子エピ変異の次世代脳発達への影響2021

    • 著者名/発表者名
      大隅典子
    • 学会等名
      第48回日本毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] シナプスの可視化とその脳疾患研究への応用2021

    • 著者名/発表者名
      大隅典子
    • 学会等名
      BPNP第43回 日本生物学的精神医学会 第51回 日本神経精神薬理学会 合同年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 精神医学研究に対する動物モデルを用いた基礎研究の貢献How animal models can contribute to psychiatric research?2021

    • 著者名/発表者名
      大隅典子
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会・CJK国際会議
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 父加齢が子孫の行動や遺伝子発現に与える影響は精子DNA低メチル化の継承が原因である可能性がある2021

    • 著者名/発表者名
      大隅典子
    • 学会等名
      日本DOHaD学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳の発生発達と機能に必要な神経新生を理解する2021

    • 著者名/発表者名
      大隅典子
    • 学会等名
      第99回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 父加齢と次世代のニューロダイバーシティ2021

    • 著者名/発表者名
      大隅典子
    • 学会等名
      日本発達神経科学会第10回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 個性学入門 : 個性創発の科学2021

    • 著者名/発表者名
      保前 文高,大隅 典子,原 塑,若林 明雄,駒木 文保,村山 美穂,郷 康広,星野 幹雄,岡田 泰和,河田 雅圭,佐藤大気,菅野 康太,冨永 貴志,今吉 格,地村 弘二,柴田 智広,松原 周蔵,岩本 昌和,中島欽一,片平 健太郎
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254102956
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 壊れた脳と生きる2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木匡子、 鈴木大介
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480684028
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 平成28年度採択進学術領域「個性」創発脳

    • URL

      http://www.koseisouhatsu.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] ニュースレター総括号

    • URL

      http://www.koseisouhatsu.jp/activity/release/20210927_newsletter_summary/images/newsletter_summary.pdf

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi