• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

配位アシンメトリー:非対称配位圏設計と異方集積化が拓く新物質科学

成果取りまとめ

研究領域配位アシンメトリー:非対称配位圏設計と異方集積化が拓く新物質科学
研究課題/領域番号 21H00453
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

塩谷 光彦  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (60187333)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード配位アシンメトリー / 金属錯体 / 異方集積化 / 分子集積化
研究開始時の研究の概要

本研究領域は、金属錯体における非対称配位圏の設計・合成法と異方集積化法を理論・実験・計測により開拓することを目指し、四つの研究項目を軸とした融合的研究が強力に推進された。研究成果の取りまとめとして、融合基礎・実習コースの成果や受賞・昇進などの状況、領域全体の代表的な研究成果を整理・分析する。また、コロナ禍で延期になっていた、日英合同シンポジウムや環太平洋国際化学会議のセッション”Coordination Asymmetry”を主催し、国際ネットワークを強化する。さらに、国際学術誌の総説・著書・教科書の活用、領域ホームページを活用した広報活動により、国際情報発信を強化し本研究成果の普及化を図る。

研究実績の概要

本研究成果取りまとめは、「配位アシンメトリ」で得られた新しい物質創成の学理と創成された新物質群を世界に広く波及させるべく、これまでの研究成果の内容を精査し、新たに国際学会や公開シンポジウムの開催、国際学術誌の総説・著書・教科書の活用、領域ホームページを活用した広報活動などにより国際情報発信を強化することにより、「配位アシンメトリー」をさらに発展させることを目的とした。また、本領域で推進した若手研究者育成の施策や国際活動支援の検証を行い、本研究に関わった多くの若手研究者も含めた、国際ネットワークの拡大・強化を図った。
最初に、本研究領域から発表された約1,500報の学術論文・総説・著書を整理・分析し、融合基礎・実習コースの成果や受賞・昇進等の情報と共に最終報告書に取りまとめ報告した。その結果、最終評価として「A+」をいただくことができた。塩谷は終了後直後に、多元素金属イオンクラスターの非対称化に成功し、2022年にJ. Am. Chem. Soc.とNat. Commun.誌に成果を報告し、国内外から高い評価を得た。
日本化学会の二つの国際学術誌の編集委員長である有賀と塩谷は、成果の一部を総説として欧文誌に発表し、「配位アシンメトリー」の関連論文31報をオープンアクセス論文として取り上げた。また、塩谷の代表的成果(Nat. Commun. 2020)は「現代化学」やSpringer Nature社の著書に解説文として発表された。
当初企画した日英合同シンポジウムはコロナ禍で中止となったが、環太平洋国際化学会議の”Coordination Asymmetry”セッションを主催し、領域内外の多くの研究者の参加を得て、活発な研究交流を行うことができた。
「配位アシンメトリー」の普及化は、塩谷を含め多くの領域メンバーが開始した新たな関連プロジェクトにより、さらに促進されることが期待される。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis and molecular structural studies of racemic chiral-at-vanadium(<scp>v</scp>) complexes using an unsymmetric achiral phenolic bidentate ligand2023

    • 著者名/発表者名
      Nagata Koichi、Hino Ayako、Ube Hitoshi、Sato Hiroyasu、Shionoya Mitsuhiko
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 52 号: 11 ページ: 3295-3299

    • DOI

      10.1039/d2dt03436k

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] N-Heterocyclic carbene-based C-centered Au(I)-Ag(I) clusters with intense phosphorescence and organelle-selective translocation in cells2022

    • 著者名/発表者名
      Lei Zhen、Endo Mizuki、Ube Hitoshi、Shiraogawa Takafumi、Zhao Pei、Nagata Koichi、Pei Xiao-Li、Eguchi Tomoya、Kamachi Toshiaki、Ehara Masahiro、Ozawa Takeaki、Shionoya Mitsuhiko
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 4288-4288

    • DOI

      10.1038/s41467-022-31891-3

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Asymmetric Twisting of <i>C</i>-Centered Octahedral Gold(I) Clusters by Chiral <i>N</i>-Heterocyclic Carbene Ligation2022

    • 著者名/発表者名
      Pei Xiao-Li、Zhao Pei、Ube Hitoshi、Lei Zhen、Nagata Koichi、Ehara Masahiro、Shionoya Mitsuhiko
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 144 号: 5 ページ: 2156-2163

    • DOI

      10.1021/jacs.1c10450

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Atomic-scale Design of Metal Arrays for Optical and Catalytic Functions2023

    • 著者名/発表者名
      M. Shionoya
    • 学会等名
      JSPS-EPSRC workshop on Coordination Nanosheets
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Coordination-Driven Supramolecular Chemistry: Array, Space, Motion, and Asymmetry2022

    • 著者名/発表者名
      M. Shionoya
    • 学会等名
      ISICC-4 -the 4th International Symposium of Ionic Coordination Compound
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Coordination-Driven Supramolecular Chemistry: Array, Space, Motion, and Asymmetry2022

    • 著者名/発表者名
      M. Shionoya
    • 学会等名
      Mini-Symposium on Advanced Functional Materials
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Coordination-Driven Supramolecular Chemistry: Array, Space, Motion, and Asymmetry2022

    • 著者名/発表者名
      M. Shionoya
    • 学会等名
      ISMSC 2021 -the 15th International Symposium on Macrocyclic and Supramolecular Chemistry 2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Coordination Asymmetry in Supramolecular Chemistry2022

    • 著者名/発表者名
      M. Shionoya
    • 学会等名
      Norway-Japan Symposium on Theoretical and Experimental Chemistry of Complex Systems
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 塩谷研究室 Bioinorganic Chemistry Laboratory

    • URL

      http://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/users/bioinorg/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi