• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英文学術書のオープンアクセス出版

成果取りまとめ

研究領域ミルフィーユ構造の材料科学-新強化原理に基づく次世代構造材料の創製-
研究課題/領域番号 23H05415
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

阿部 英司  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (70354222)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード材料科学 / 構造材料 / 材料力学 / 構造科学 / 軽量合金 / 高分子材料 / セラミック材料 / 格子欠陥 / 学術書出版 / オープンアクセス
研究開始時の研究の概要

MFS新学術の各研究計画・公募研究の参画研究者は,これまでの研究成果を論文執筆としてまとめてきた.これら一連の刊行論文から,近い将来上位10%引用論文となり得る傑出した成果を挙げた研究者を中心に執筆者を選び,学術書を英文にて出版する.MFS新学術の成果を,世界へ向けて広く効果的に発信するため,ハードカバー本の作製と併せてオープンアクセスでの出版とする.

研究実績の概要

本研究は,平成30年度から令和4年度にかけて実施された新学術領域研究「ミルフィーユ構造の材料科学-新強化原理に基づく次世代構造材料の創製-」(研究代表者:阿部 英司)で得られた成果において,特に普遍性の高い基礎的な内容を選択し,材料科学の教科書ともなる英文科学本として出版することを主目的とした.この本を,世界へ広く,かつ効率的に多数の読者へと発信するため,科学系では世界で最も大きな影響力を持つ出版社のひとつであるSpringer Nature社と協議を重ねて出版するに至った.同社は,世界で最も大きな科学者読者層を有するだけでなく,科学本のOpen Access出版を積極的に進めており,本研究趣旨とも合致する.同社とOpen Access出版へ向けて著者選定,および原稿レビュー作業を進め,これらが整った段階で査読を受けた結果,本の出版が正式に決まった.また,同書コンテンツが材料科学の新しい概念を含むと判断され,書籍シリーズ"The Materials Research Society Series"へと加えられることも決定した.従って,同書は新学術領域研究の成果報告としての側面のみならず,材料科学を学ぶ大学院生や,新しい軽合金の開発を目指す研究者・技術者等,構造・組織と-材料力学特性の関係に興味を持つ方々の教科書となることが期待される.
Book title: “LPSO-structured Mg Alloys : unique structure and kink deformation” Ed. E. Abe and Y. Kawamura DOI: 10.1007/978-981-97-2037-8

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2025

すべて 図書 (1件)

  • [図書] LPSO-structured Mg Alloys : unique structure and kink deformation2025

    • 著者名/発表者名
      EIji Abe, Yoshihito Kawamura (Editors)
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      Springer Nature
    • ISBN
      9789819720378
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi