• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子液晶の物性科学

成果取りまとめ

研究領域量子液晶の物性科学
研究課題/領域番号 24H02757
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

芝内 孝禎  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (00251356)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード電子ネマティック / スピン液晶 / 高温超伝導 / 自己組織化 / 対称性の破れ
研究開始時の研究の概要

新学術領域研究「量子液晶の物性科学」では、量子力学的な効果により物質中に現れる液晶に類似した様々な電子状態を「量子液晶」と捉え、既存の分野を超えた新しい連携研究により、「量子液晶」の物性を解明すること、またその制御を可能にすることを目的として研究を行ってきた。この新学術領域研究により、量子液晶の多様性・普遍性に関する大きな進展があった。
本研究では、これらの新学術領域研究で新しく得られた知見を総括・整理し、社会に還元するとともに、量子物質研究に関する国際スーパーネットワークQuantum Materials Accelnet等の取り組みを通して国際的な認知の更なる浸透を図る。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi