• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新学術領域「全能性」の総括班活動

成果取りまとめ

研究領域全能性プログラム:デコーディングからデザインへ
研究課題/領域番号 24H02764
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

小倉 淳郎  国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソース研究センター, 室長 (20194524)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード全能性 / ゲノム再プログラム化 / 初期発生 / 受精 / 着床
研究開始時の研究の概要

2019年度よりスタートした新学術領域「全能性プログラム」は、「全能性=完全な発生能」を保証する各階層・因子の同定、そしてこれらの制御・再構築系の研究を進めてきた。その結果、計画班員および公募班員の領域横断的な融合研究が進み、全能性研究に関わる数々の世界的な業績を立ち上げ、当該研究分野の一大グループとしての地位を築くことに成功した。本「研究成果取りまとめ」は、これらの業績を研究コミュニティおよび一般社会へ幅広く公開するために実施する。具体的には、研究成果報告書(冊子体)の刊行、班会議の実施、公開シンポジウムの開催、HP上での公開である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi