• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中緯度大気海洋研究の推進と統括

成果取りまとめ

研究領域変わりゆく気候系における中緯度大気海洋相互作用hotspot
研究課題/領域番号 24H02765
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

野中 正見  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 付加価値情報創生部門(アプリケーションラボ), グループリーダー (90358771)

研究分担者 川村 隆一  九州大学, 理学研究院, 教授 (30303209)
飯塚 聡  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 水・土砂防災研究部門, 上席研究員 (40414403)
立花 義裕  三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (10276785)
小池 真  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (00225343)
岡 英太郎  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (60360749)
中村 尚  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (10251406)
望月 崇  九州大学, 理学研究院, 准教授 (00450776)
見延 庄士郎  北海道大学, 理学研究院, 教授 (70219707)
川合 義美  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(海洋観測研究センター), グループリーダー代理 (40374897)
小坂 優  東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授 (90746398)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,822千円 (直接経費: 2,940千円、間接経費: 882千円)
2024年度: 3,822千円 (直接経費: 2,940千円、間接経費: 882千円)
キーワード中緯度大気海洋相互作用hotspot / 成果取りまとめ / 観測データ取りまとめ
研究開始時の研究の概要

新学術領域研究「変わりゆく気候系における中緯度大気海洋相互作用hotspot」では、中緯度の強い暖流域と水温前線域と大気の相互作用の理解を更に深化させるとともに「大気・海洋変動の予測の可能性」や「地球温暖化」の分野にまで応用し、格段に進展させることを目標に、多岐にわたる成果得てきた。領域終了をうけ、多くの成果を一望可能な形で残すとともに総括的な形で研究コミュニティへ発信する、また一般へ向けてアクセスし易い形で発信することを目的に研究成果の取りまとめを行う。同時に、多くの現場集中観測データに対し一つの場所からアクセス可能にするとともに、観測の成果である貴重なデータの長期的かつ確実な保存を図る。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi