• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「いのち教育」の理論とその実践方法に関する臨床教育学的考察

研究課題

研究課題/領域番号 20K02454
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関上越教育大学

研究代表者

稲垣 応顕  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (90306407)

研究分担者 瀬平劉 アントン  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (50754438)
大久保 明子  新潟県立看護大学, 看護学部, 教授 (70279850)
坂井 祐円  仁愛大学, 人間学部, 准教授 (70351244)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードいのち教育 / 死生学 / 死生観教育 / スピリチュアルケア / グリーフケア / 生命の尊厳 / 宗教情操教育 / 自死予防 / 宗教的情操 / 生きる意味 / 生命尊重 / 道徳教育 / 宗教的情操教育 / ナラティブアプローチ / 臨床教育学 / 宗教教育 / ナラティブ教育学 / 死生学研究 / 道徳
研究開始時の研究の概要

日本の文化的宗教的な思想背景をもつ「いのち教育」について、その理論と実践方法を構築し、これを臨床教育学の観点から包括的に考察していく。「いのち教育」を日本の精神文化や宗教感覚に基づいた全人的ケアとしての教育実践として捉え、これを学校教育に限らず様々な臨床教育場面で応用・実現していくための実践方法を構想していく。
主には次の4つの研究活動を基軸とする。① 関連する国内外の文献資料の集積・解析 ② 理論と実践方法の構築(教育思想研究・事例調査研究) ③ 大学講座の開講(リレー講義) ④ 実践フォーラムの開催(教育・医療・福祉・心理・宗教等の諸領域の交流)

研究成果の概要

本研究は、いのち教育の理論構造と実践の方向性について、臨床教育学の観点から明らかにした。最大の成果は「いのち教育」という概念の定義化にある。これは、【いのち=教育】という構図を基本として、いのちが客体化から外れ人間中心主義的な近代知に収まらない超越性を含んだはたらきであることから、いのちから学ぶ/いのちにふれる、という生命の尊厳への内発的な気づきを醸成する教育と定義できる。
これにより教育実践プログラムのための理念が構築可能となり、自死、病気、障害、生命操作、死の決定権、暴力、受苦、死者、死後生、生まれる意味、食に関わる矛盾、ニヒリズム等のいのちの課題に向き合う教育の基盤が成立することを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、教育実践における「いのち」の捉え方として、その中核に超越性を位置づけた点が挙げられる。このことから、いのち教育は死生観教育、宗教情操教育、生きがい教育、スピリチュアル教育、ホリスティック教育、マインドフル教育などとの接合が可能となる。また、スピリチュアルケアやグリーフケアの教育的転回となることも位置づけられた。
本研究の社会的意義は、公教育の場におけるいのち教育の対象者を明らかにした点が挙げられる。それはまず学校現場での児童・生徒を想定できるが、さらに援助職の従事者ならびに志願者、ファシリテータとしての教師に広がる必要があること、そして一般市民の生涯教育につながっている。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (25件) (うち国際共著 4件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 4件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 家庭教育支援の充実による学校・家庭・地域の連携強化2024

    • 著者名/発表者名
      稲垣応顕
    • 雑誌名

      日本教材文化研究財団研究紀要

      巻: 53

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 子育てにおける乳幼児への電子メディア使用に対する親の認識に関する文献レビュー2024

    • 著者名/発表者名
      大久保 明子, 伊藤 ひかる
    • 雑誌名

      新潟県立看護大学紀要

      巻: 13巻 ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「夢の世界は現実であり実在している」ことを認める多元的実在論の考察 : 「生と死の境界」の夢の事例をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      坂井祐円
    • 雑誌名

      研究所報

      巻: 33 ページ: 24-41

    • DOI

      10.15119/0002000505

    • URL

      https://nanzan-u.repo.nii.ac.jp/records/2000505

    • 年月日
      2023-10-15
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 誕生の記憶をめぐる物語とケア ―われわれはどこから来たのか?―2023

    • 著者名/発表者名
      坂井祐円
    • 雑誌名

      仁愛大学研究紀要. 人間学部篇

      巻: 21 号: 21 ページ: 35-46

    • DOI

      10.57426/00001378

    • ISSN
      21853355
    • URL

      https://jin-ai.repo.nii.ac.jp/records/1387

    • 年月日
      2023-02-20
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 今改めて『信頼される学校づくり』を展望する2023

    • 著者名/発表者名
      稲垣応顕
    • 雑誌名

      白鴎大学教職支援センター年報

      巻: 創刊号 ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 小児がん患児のきょうだいへの情報提供における看護師のかかわりのプロセス2023

    • 著者名/発表者名
      塚原 美穂,大久保 明子
    • 雑誌名

      日本小児看護学会誌

      巻: 32 号: 0 ページ: 159-167

    • DOI

      10.20625/jschn.32_159

    • ISSN
      1344-9923, 2423-8457
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The theoretical basis of a functional-descriptive approach to qualitative research in CBS: With a focus on narrative analysis and practice2023

    • 著者名/発表者名
      Sevilla-Liu, Anton
    • 雑誌名

      Journal of Contextual Behavioral Science

      巻: 30 ページ: 210-216

    • DOI

      10.1016/j.jcbs.2023.11.001

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] いのち教育を考えるために2023

    • 著者名/発表者名
      坂井祐円
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 128 ページ: 153-166

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 誕生の記憶をめぐる物語とケア―われわれはどこから来たのか?2023

    • 著者名/発表者名
      坂井祐円
    • 雑誌名

      『仁愛大学研究紀要人間学部篇』

      巻: 第21号 ページ: 35-46

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 死生学の始まりと広がり―人間性心理学と死生学の接点2023

    • 著者名/発表者名
      坂井祐円
    • 雑誌名

      『人間性心理学研究』

      巻: 40巻第2号 ページ: 119-126

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学校生活における子どもの健康状態に関する保護者の気がかりと健康管理支援のニーズ2023

    • 著者名/発表者名
      大久保明子,伊藤ひかる,永吉雅人,境原三津夫
    • 雑誌名

      新潟県立看護大学紀要

      巻: 12

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 児童・生徒の健康状態と学校生活における健康支援管理支援ニーズ2023

    • 著者名/発表者名
      永吉雅人,大久保明子,伊藤ひかる,境原三津夫
    • 雑誌名

      上越教育大学教職大学院研究紀要

      巻: 10

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 恩田彰先生の業績と思索をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      坂井祐円
    • 雑誌名

      『人間性心理学研究』

      巻: 40巻第1号 ページ: 11-14

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「信頼される学校づくり」のために2022

    • 著者名/発表者名
      稲垣応顕
    • 雑誌名

      白鴎大学教職支援センター年報

      巻: 創刊号 ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小児がん患児のきょうだい支援の内容と課題に関する国内文献の検討2022

    • 著者名/発表者名
      塚原美穂,大久保明子
    • 雑誌名

      日本小児看護学会誌

      巻: 31

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自殺予防教育は綺麗ごとなのか2022

    • 著者名/発表者名
      坂井祐円
    • 雑誌名

      仏教教育学研究

      巻: 30 ページ: 235-252

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『教育学のパトス論的転回』を読む(1) さまざまな臨床から  日本教育学会・近畿地区理事会企画シンポジウム「『教育学のパトス論的転回』を読む」第一部の報告論文2022

    • 著者名/発表者名
      岡部美香 坂井祐円 他4名
    • 雑誌名

      大阪大学教育学年報

      巻: 27 ページ: 41-55

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学童・思春期にある医療的ケアを必要とする児を養育する母親の体験2022

    • 著者名/発表者名
      大久保明子 野口祐子
    • 雑誌名

      新潟県立看護大学紀要

      巻: 11 ページ: 8-12

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特集 仏教と人間性心理学 序文2021

    • 著者名/発表者名
      坂井祐円
    • 雑誌名

      人間性心理学研究

      巻: 38-2 ページ: 139-149

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 障害児と共に生きる親への支援-仏教の教えと仏教看護の視点から-2021

    • 著者名/発表者名
      大久保明子
    • 雑誌名

      仏教看護・ビハーラ

      巻: 15 ページ: 2-14

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Experiences of Mindful Education: Phenomenological Analysis of MBCT Exercises in a Graduate Class Context2021

    • 著者名/発表者名
      Sevilla-Liu Anton, Honda Teruhiko, Mizokami Atsuko, Nakayama Hiroaki.
    • 雑誌名

      The Journal of Contemplative Inquiry

      巻: 7 ページ: 195-221

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mori Akira’s Education for Self-Awareness: Lessons from the Kyoto School for Mindful Education2021

    • 著者名/発表者名
      Sevilla-Liu, Anton
    • 雑誌名

      Journal of Philosophy of Education

      巻: 55 ページ: 243-262

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] From Mori Akira to Narrative Education: Weaving the Tapestry of Narrative Philosophy, Analysis, Therapy, Pedagogy, and Research2021

    • 著者名/発表者名
      Sevilla-Liu, Anton
    • 雑誌名

      Human Arenas

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 生まれ変わりをどのように考えるか2020

    • 著者名/発表者名
      坂井祐円
    • 雑誌名

      仁愛大学研究紀要 人間学部篇

      巻: 19 ページ: 1-14

    • NAID

      120007034411

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 不登校 (登校拒否) 問題再考-問題の本質・支援の本質を求めて2020

    • 著者名/発表者名
      稲垣応顕、松井理納
    • 雑誌名

      ジャーナル 教育と時間

      巻: 24 ページ: 66-75

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「むなしさ」から「自分らしく生きること」へ2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤百絵、坂井祐円
    • 学会等名
      日本人間性心理学会第42回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「高齢者福祉と老年的超越」(シンポジウム「仏教はいかに高齢者福祉に貢献できるか」)2023

    • 著者名/発表者名
      坂井祐円
    • 学会等名
      日本仏教福祉学会第57回学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「いのちの価値について―生きづらさを感じつつ生きること」 (シンポジウム「複数の当事者と当事者の多元性―スピリチュアルケアのまなざしはどこに向けられるのか?)2023

    • 著者名/発表者名
      坂井祐円
    • 学会等名
      日本スピリチュアルケア学会第16回学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「死者からのケア」の事例とその考察2023

    • 著者名/発表者名
      坂井祐円(代表)、筧智子、飯田千尋
    • 学会等名
      日本グリーフ&ビリーブメント学会(第5回学術大会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 入院中の子どもの観察技術習得に向けたシミュレーション教育導入における教育方法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      山田恵子,小林宏至,伊藤ひかる,伊藤美由紀,大久保明子
    • 学会等名
      第15回日本医療教授システム学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] カウンセリングはケアなのか?教育なのか?2022

    • 著者名/発表者名
      坂井祐円
    • 学会等名
      ホリスティック教育/ケア学会(第5回研究大会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小児がん患児のきょうだいへの情報提供における看護師の経験プロセス2022

    • 著者名/発表者名
      塚原美穂,大久保明子
    • 学会等名
      日本小児看護学会第32回学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 化学物質過敏症の児童・生徒に対する支援の実態および香害に関する児童・生徒とその保護者の認識2022

    • 著者名/発表者名
      永吉雅人,留目宏美,大久保明子,伊藤ひかる,境原三津夫,大庭重治
    • 学会等名
      2022年度室内環境学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの自殺について考える2021

    • 著者名/発表者名
      坂井祐円
    • 学会等名
      日本教育学会・近畿地区理事会企画シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自殺予防教育は綺麗ごとなのか2021

    • 著者名/発表者名
      坂井祐円
    • 学会等名
      日本仏教教育学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] スピリチュアルケアにおいてイメージがもたらす意味2021

    • 著者名/発表者名
      坂井祐円
    • 学会等名
      日本スピリチュアルケア学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 小児がん患児のきょうだい支援の内容と課題に関する国内文献の検討2020

    • 著者名/発表者名
      塚原美穂,大久保明子
    • 学会等名
      日本小児看護学会第30回学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 学童・思春期にある医療的ケアを必要とする児を養育する母親の支援ニーズ2020

    • 著者名/発表者名
      大久保明子,野口裕子
    • 学会等名
      日本看護科学学会 第40回学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 生徒指導論・キャリア教育論2023

    • 著者名/発表者名
      稲垣応顕・山田智之(編)
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623096145
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『仏教は心の悩みにどう答えるのか』2022

    • 著者名/発表者名
      坂井祐円(編著)、千石真理、玉置妙憂、谷山洋三、井上ウィマラ、石川勇一、池田豊應
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771036383
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 臨床死生学の意義 : 死生学年報2021

    • 著者名/発表者名
      東洋英和女学院大学死生学研究所
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      リトン
    • ISBN
      9784863760561
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] ワークで学ぶ発達と教育の心理学2020

    • 著者名/発表者名
      竹尾 和子、井藤 元
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779514913
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 無心のケア2020

    • 著者名/発表者名
      坂井 祐円、西平 直
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771032910
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi