研究領域 | 生命分子システムにおける動的秩序形成と高次機能発現 |
研究課題/領域番号 |
15K21708
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究 (2018) 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設) (2015-2017) |
研究代表者 |
加藤 晃一 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, 生命創成探究センター, 教授 (20211849)
|
研究分担者 |
佐藤 啓文 京都大学, 工学研究科, 教授 (70290905)
平岡 秀一 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (10322538)
上久保 裕生 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (20311128)
寺嶋 正秀 京都大学, 理学研究科, 教授 (00188674)
芳坂 貴弘 北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (30263619)
佐藤 宗太 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任准教授 (40401129)
岡本 祐幸 名古屋大学, 理学研究科, 教授 (70185487)
稲垣 直之 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (20223216)
|
研究期間 (年度) |
2015-11-06 – 2019-03-31
|
キーワード | 動的秩序 / 生命分子 / 超分子 / 集合離散 / 高次機能 |
研究成果の概要 |
国際活動支援班は、本領域がこれまで異なるフィールドで活躍してきた科学者の学際的な議論と連携を可能とする“知の梁山泊”として国際的に機能することを重視し、国際共同研究促進のための企画調整等を行った。具体的には、国際シンポジウムの開催を通じて、広く国内外の研究者に領域の認知と啓発を行った。さらに、国際活動支援班の経費から資金援助を行うなど、国際的な共同研究・異分野融合研究を促進するともに、領域メンバーの海外派遣や海外研究者の招聘・雇用などを実施し、若手研究者の育成にも努めた。
|
自由記述の分野 |
物理化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本領域が主体となって創出した秩序化分子ネットワークは、生命分子科学を基軸に、生物物理学、理論・計算科学、合成化学、構造・システム生物学、さらには医学・薬学・工学・環境科学等を横断し、本領域外の研究者も交えた超域的なコミュニティを生み出した。その勢いは海外にも波及し、本領域が中心となって立ち上げたFrontier Bioorganization Forumは、アジアの研究者とともに、領域活動が終了した後も、さらなる発展を遂げつつある。また、領域の若手の国際的プレゼンスが高まり、異分野融合交流を通じて培った広い視野と人的ネットワークを基盤に、次世代を担う若手の間の異分野融合研究も既に始動している。
|