研究領域 | 医用画像に基づく計算解剖学の多元化と高度知能化診断・治療への展開 |
研究課題/領域番号 |
15K21716
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
橋爪 誠 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90198664)
|
研究分担者 |
森 健策 名古屋大学, 学内共同利用施設等, 教授 (10293664)
佐藤 嘉伸 奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (70243219)
清水 昭伸 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80262880)
本谷 秀堅 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60282688)
増谷 佳孝 広島市立大学, 情報科学研究科, 教授 (20345193)
仁木 登 徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (80116847)
藤田 廣志 岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10124033)
木戸 尚治 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90314814)
小林 英津子 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20345268)
|
研究期間 (年度) |
2015-11-06 – 2019-03-31
|
キーワード | 多元 / 計算解剖学 / 手術ナビゲーション / 手術シミュレーション / 国際共同研究 |
研究実績の概要 |
平成27年度は当初計画の国際連携WGを拡充し、新たに設置する運営委員会の下、主に4つの新たな国際活動拠点群を形成し、国際活動支援を実施した。これにより、国際連携多元計算解剖学の国際ネットワークを構築し、国際水準の若手育成と一流論文誌での国際共著論文発表を促進していく。また、平成27年度中に国際連携運営委員会を開催し、研究テーマの基本方針を決定した。本運営委員会は、海外の連携拠点の主要研究者もメンバーに加わり定期的に開催していく。企画案に従い、各担当者は、連携機関と遠隔会議システムも利用しながら、議論を進めて具体的な共同研究テーマを設定した。各連携テーマの拠点研究機関において、テーマを詳細化するための「キックオフミーティング」を開催した。各テーマの日本側担当者と海外連携機関側の研究者が研究計画を立案した。また、トップレベルの国際会議において本領域名を冠するオーガナイズドセッションを企画した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
国際連携支援WGを強化するため、総括班内にあらたに国際活動支援班を立ち上げた。各国研究機関との連携や国際学会におけるセッション開催等、国内外連携活動を支援してきている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も国際活動支援班の活動を積極的にすすめていく。また、若手を中心とした海外派遣もより一層推進し、引き続き人材育成を十分に考慮した活動を展開していく。これにより領域全体のプロジェクトをさらに推進していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年度は、国際活動支援班の設置、班内の各委員会の立ち上げに関する会議を頻繁におこなったが、できるだけTV会議を取り入れて、旅費による出費を削減することができた。
|
次年度使用額の使用計画 |
このため繰越金が生じたが、これは平成28年度以降の海外での共同研究開始のための交渉予定のプロジェクトを募集したところ多数の案件があつまったため、この実現のために支出することとした。
|