研究領域 | トポロジーが紡ぐ物質科学のフロンティア |
研究課題/領域番号 |
15K21717
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
川上 則雄 京都大学, 理学研究科, 教授 (10169683)
|
研究分担者 |
前野 悦輝 京都大学, 理学研究科, 教授 (80181600)
佐藤 宇史 東北大学, 理学研究科, 准教授 (10361065)
藤澤 利正 東京工業大学, 理学院, 教授 (20212186)
田仲 由喜夫 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (40212039)
上田 正仁 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (70271070)
高木 英典 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (40187935)
|
研究期間 (年度) |
2015-11-06 – 2020-03-31
|
キーワード | トポロジカル物質科学 / 国際ネットワーク / Topo-Q / 若手研究者派遣・招聘 / アライアンスワークショップ |
研究実績の概要 |
(1)Topo-Qネットワーク組織の運営・拡大のための派遣:5月にオランダで開催されたSPIN機構(イタリア) 主催の研究会に浅野を派遣した。また8月にニューヨークで開催された米国ムーア財団EPiQSプログラム主催の国際ワークショップで塚崎が、本領域研究及びTopo-Qを紹介する講演を行った。さらに、アライアンス・ワークショップの準備に関して、12月開催のEPiQSとの合同研究会、H29年4月のSPIN機構と合同研究会の相談会を前野(分担者)・藤澤らが先方の組織委委員と行った。尚、運営業務の補佐に当たる事務補佐員を京都大学で雇用した。 (2)アライアンスワークショップの開催:本年度は3回のアライアンスワークショップを開催した。第1回はドイツMPIと合同で9月にシュツットガルトにて、第2回はEPiQSと合同で12月にモーレア島のカリフォルニア大学付属海洋研究所の施設で開催した。また、第3回は北京大学の国際量子物質センター(ICQM)から30名以上のスタッフ・大学院生の参加で、京都大学・基礎物理学研究所にて開催した。 (3)JREP(若手研究者派遣・招聘プログラム)の実施 [上田・佐藤宇(分担者)]:申請・審査に基づき、4件の派遣と1件の招聘を実施した。これに加えて、カナダのアライアンスプロジェクトCIFARが主催するサマースクール及び研究会に3名の大学院生を派遣した。 (4)REP(研究者派遣・招聘プログラム)の実施 [田仲・佐藤宇(分担者)]: 申請・審査に基づき、6件の招聘を実施した。 (5)Topo-Q PDの公募と採用 [藤澤、川上(代表者)]: 領域内公募・審査委員会での審査に基づき、3件のPD雇用を行った。H27年度から継続のインドからの研究者を高木(分担者:東大)が、また、インドからの研究者と日本人研究者を京大で雇用した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
海外の連携パートナーへのTopo-Qプログラム認知はさらに順調に進んでいる。予想以上の展開として、3回ものアライアンスワークショップを開催し、いずれも成功をおさめた。滞在型派遣・招聘プログラムのREP(准教授・教授クラス対象)・JREP(若手研究者・大学院生対象)、およびTopo-Q PDの申請・審査については、運用件数が順調に伸びている。TV会議システムは、TMSセミナーの中継により、他大学の会場からも質疑応答が効果的にできた。海外で接続したPCからも良好な通信ができている。しかし研究相談等への利用に関しては、システムに対応できる海外アライアンスパートナーの数が、当初予想より意外に少ない。若手研究者交流における、アイデア流出防止など情報機密の担保については、H28年度の若手研究者の滞在型招聘の際に署名誓約書を課すなど、領域全体としてのガイドライン策定を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
(1)Topo-Q国際ネットワークの展開 [川上(代表者)、前野・藤澤・佐藤宇・高木]:年2回開催のカナダCIFAR研究会や3月のアメリカ物理学会APS等への、Topo-Qネットワーク運営メンバー派遣を継続する。アライアンスワークショップは、H29 年度にはSPIN、EPiQS、北京大学ICQMとの合同開催の計画を進める。また、成果分析も進め、中間報告や評価への対応もふまえての一層の成果充実を目指す。 (2)JREPの遂行 [上田・佐藤宇(分担者)、佐藤昌(連携研究者)]: 領域内公募による滞在型のPD・大学院生の派遣・招聘を行い、毎年4-5月開催のCIFAR研究会には数名のPD・大学院生を継続派遣する。 (3)REPの遂行 [田仲・佐藤宇(分担者)、安藤(連携研究者)]: 領域内公募により、助教・准教授層の研究者を中心に2-3か月間程度の海外派遣、および海外からの滞在型招聘を実施する。 (4)Topo-Q PDの雇用 [藤澤(分担者)、川上(代表者)]: 領域内公募・審査に基づく、国際的活動を担うPD雇用によって、領域内と海外パートナーの研究室間での共同研究加速をはかる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
REP海外派遣の計画があったのだが、諸事情で次年度に延期になったため。また、REP招聘の件数は多かったのだが、滞在期間が予想より短いものが多く、支出が少なかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
元々H28年度中に計画していたREP海外派遣などの海外派遣を実施するのに使用する。また、比較的長期のREP招聘滞在などの海外招聘を実施するのに使用する。これらによって、国際共同研究の成果を一層加速する。
|