• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

トポロジカル物質科学国際ネットワークTopo-Qの構築

国際活動支援班

研究領域トポロジーが紡ぐ物質科学のフロンティア
研究課題/領域番号 15K21717
研究機関京都大学

研究代表者

川上 則雄  京都大学, 理学研究科, 教授 (10169683)

研究分担者 前野 悦輝  京都大学, 理学研究科, 教授 (80181600)
佐藤 宇史  東北大学, 理学研究科, 教授 (10361065)
藤澤 利正  東京工業大学, 理学院, 教授 (20212186)
田仲 由喜夫  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (40212039)
上田 正仁  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (70271070)
高木 英典  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (40187935)
柏谷 聡  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (40356770)
研究期間 (年度) 2015-11-06 – 2020-03-31
キーワードトポロジカル物質科学 / 国際ネットワーク / Topo-Q / 若手研究者派遣・招聘 / アライアンスワークショップ
研究実績の概要

本国際支援班の目的は、総括班の下、領域の国際連携を推進することである。そのため本領域独自のTopo-Qネットワーク組織を導入し、相互パートナーとなる海外の研究所やプロジェクトとの国際交流・連携を、合同研究会(アライアンスワークショップ)や研究者派遣・招聘プログラムを用いて推進するものである。本年度の実績を以下にまとめる。
(1)Topo-Qネットワーク組織の展開:7月にイタリアのエリチェ(マヨラナセンター)で開催したSPIN機構(イタリア)とのアライアンスワークショップに川上(領域代表)、前野(A01代表)、上田(D01分担)らが出席し、今後の国際連携に関して相談した。また3月の米国物理学会APSでは前野らが、次年度のワークショップ打合せを米国パートナーと行った。
(2)アライアンスワークショップの開催:本年度は2回開催した。まず7月にイタリアのエリチェでSPIN機構と、10月には北京で北京大学ICQMと共催し、最新の研究成果を発表し、国際連携を推進した。
(3)JREP(若手研究者派遣・招聘プログラム)の実施 [上田・佐藤昌]:申請・審査に基づき、3件の派遣と3件の招聘を実施した。加えて、カナダのアライアンスプロジェクトCIFARが主催するスクール及び研究会に、運営面の経験を積むため3名の大学院生を派遣した。
(4)REP(研究者派遣・招聘プログラム)の実施 [田仲・佐藤宇]: 申請・審査に基づき、5件の招聘を実施した。これまで海外からの招聘が多いが、本領域メンバーとの協力研究に大きな成果を挙げている。
(5)Topo-Q PDの公募と採用 [藤澤、川上]: 領域内公募・審査委員会での審査に基づきPDを1名雇用している(4月現在)。このPDは超伝導接合の実験が専門であり、精力的に研究を進めている。R1年6月より、さらに理論研究を専門とするPDを1名雇用する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

国際支援班に導入したTopo-Qプログラムは本領域独自のものであり、海外のパートナーに広く認知されてきた。
【アライアンスワークショップ】特に、Topo-Qプログラムの目玉であるアライアンスワークショップは、国際連携を進める上で重要な位置を占めている。今年度、エリチェ(イタリア、7月)・北京(中国、10月)で開催したワークショップでは、連携相手であるSPINプロジェクトや北京大学のメンバーと個別に相談するなど、国際支援班の趣旨に沿って連携を深めることができた。
【派遣・招聘プログラム】上記のアライアンスワークショップに加えて、派遣・招聘プログラムのREP(准教授・教授クラス対象)・JREP(若手研究者・大学院生対象)も、これまでどおり多くの研究者や大学院生に利用されており、国際連携を推進する上で大きな役割を果たしている。特に、昨年度より若手研究者の派遣数が増加しており、JREPプログラムが若手研究者の育成の場として有効的に活用されていることを示している。
【ポスドク雇用】Topo-Q PDも、平均的に常に1名が雇用されており、国際共同研究の活性化や国際会議の運営等への貢献などを通して領域の国際活動に貢献している。

今後の研究の推進方策

以下の方針の下、2019年度の国際支援班の活動を行う予定である。
(1)Topo-Q国際ネットワークのさらなる展開 [川上(代表者)、前野・藤澤・佐藤宇・高木]: 2019年7月にはシュツットガルトにおいて、マックスプランク研究所・北京大学共催ワークショップに、本領域からも藤澤(C01)、藤岡(公募B01)等が参加し、招待講演する。さらに10月に米国のサンタバーバラにおいてEPiQSプロジェクトとのアライアンスワークショップを開催する。これには、本領域から若手研究者を含め20~30名程度が参加する予定であり、国際連携に大きな進展が見込まれる。2019年度は最終年度であるので、領域国際会議を12月に京都で開催し、アライアンス・パートナーからも講演者を招待し、領域終了後も見据えた国際連携を推進する。さらに、カナダCIFAR研究会や3月のアメリカ物理学会APS等への、Topo-Qネットワーク運営メンバー派遣を継続する。
(2)JREPの遂行 [上田・佐藤宇(分担者)、佐藤昌]: 領域内の公募により、滞在型のPD・大学院生の派遣・招聘を行う。毎年4-5月開催のアライアンスパートナーCIFARの研究会には、国際連携の推進を担ってもらうための4名のPD・大学院生を派遣する。
(3)REPの遂行 [田仲・佐藤宇(分担者)]: 領域内の公募により、助教・准教授層を中心とした若手研究者に2-3か月間程度の海外派遣、および海外からの滞在型招聘を実施する。
(4)Topo-Q PDの雇用 [藤澤(分担者)、川上(代表者)]: 2019年6月に、現在雇用中のPDに加えて、領域内公募・審査に基づくPDを1名雇用予定である。領域内と海外パートナーの研究室間での共同研究を推進する。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
本年度、アライアンスワークショップ開催、REP・JREP派遣・招聘など順調にプログラムを遂行してきた。前年度からの繰り越し金額が180万円程度であったが、次年度使用予定額は350万円程度に増えた。この理由として、今年度2回開催したアライアンスワークショップのうち北京大学とのワークショップに関しては、本領域からのほとんどの参加者の旅費を北京大学から補助して頂いたことがあげられる。その結果、当初よりもアライアンスワークショップ開催費が大幅に抑えられたため、次年度使用額が増えた。
(使用計画)
2019年10月にサンタバーバラで開催予定のアライアンスワークショップには、多くの予算を使用する予定である。特に、領域のシニアメンバーに限らず若手にも参加を呼びかけている。さらに、12月に予定している領域国際会議は、本領域の締めとなる重要な会議であるので、招待講演者などの旅費も含め、多くの予算を支出する予定である。この他に、研究者派遣・招聘プログラム(REP, JREP)には本年度と同程度の多くの応募があると期待される。これに対して予算を使用する予定である。2名のポスドク雇用にも予算を支出する。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (28件) (うち国際共著 27件、 査読あり 28件、 オープンアクセス 7件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] Stanford Univ./Univ. of Michigan/Columbia Univ.(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Stanford Univ./Univ. of Michigan/Columbia Univ.
    • 他の機関数
      10
  • [国際共同研究] Univ. Cambridge/Univ. Oxford/Univ, College London(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Univ. Cambridge/Univ. Oxford/Univ, College London
    • 他の機関数
      5
  • [国際共同研究] Univ. Koeln/Augsburg Univ/Univ. Koeln(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Univ. Koeln/Augsburg Univ/Univ. Koeln
    • 他の機関数
      5
  • [国際共同研究] Moscow State University/Landau Institute/Moscow University of Technology(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      Moscow State University/Landau Institute/Moscow University of Technology
    • 他の機関数
      2
  • [国際共同研究] Univ. Leiden/Univ. Twente/Radboud Univ.(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Univ. Leiden/Univ. Twente/Radboud Univ.
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      7
  • [雑誌論文] Spectrum of Itinerant Fractional Excitations in Quantum Spin Ice2019

    • 著者名/発表者名
      Udagawa Masafumi, Moessner Roderich
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 122 ページ: 117201-1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.122.117201

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nano-Resolved Current-Induced Insulator-Metal Transition in the Mott Insulator Ca2RuO42019

    • 著者名/発表者名
      Zhang Jiawei, McLeod Alexander S., Han Qiang, Chen Xinzhong, Bechtel Hans A., Yao Ziheng, Gilbert Corder S. N., Ciavatti Thomas, Tao Tiger H., Aronson Meigan, Carr G. L., Martin Michael C., Sow Chanchal, Yonezawa Shingo, Nakamura Fumihiko, Terasaki Ichiro, Basov D. N., Millis Andrew J., Maeno Yoshiteru, Liu Mengkun
    • 雑誌名

      Physical Review X

      巻: 9 ページ: 011032-1-8

    • DOI

      10.1103/PhysRevX.9.011032

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evolution of Superconductivity with Sr-Deficiency in Antiperovskite Oxide Sr3-xSnO2019

    • 著者名/発表者名
      Oudah Mohamed, Hausmann Jan Niklas, Kitao Shinji, Ikeda Atsutoshi, Yonezawa Shingo, Seto Makoto, Maeno Yoshiteru
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 1831-1-9

    • DOI

      10.1038/s41598-018-38403-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Piezoelectric-based uniaxial strain cell with high strain throughput and homogeneity2019

    • 著者名/発表者名
      Kostylev Ivan, Yonezawa Shingo, Maeno Yoshiteru
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 125 ページ: 082535-1-10

    • DOI

      10.1063/1.5063729

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Improved Single-Crystal Growth of Sr2RuO42019

    • 著者名/発表者名
      Bobowski Jake, Kikugawa Naoki, Miyoshi Takuto, Suwa Haruki, Xu Han-shu, Yonezawa Shingo, Sokolov Dmitry, Mackenzie Andrew, Maeno Yoshiteru
    • 雑誌名

      Condensed Matter

      巻: 4 ページ: 4010006-1-11

    • DOI

      10.3390/condmat4010006

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Direct Evidence for the Existence of Heavy Quasiparticles in the Magnetically Ordered Phase of CeRhIn52019

    • 著者名/発表者名
      Haze Masahiro, Peters Robert, Torii Yohei, Suematsu Tomoka, Sano Daiki, Naritsuka Masahiro, Kasahara Yuichi, Shibauchi Takasada, Terashima Takahito, Matsuda Yuji
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 88 ページ: 014706-1-5

    • DOI

      10.7566/JPSJ.88.014706

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Spin-orbit coupling induced valley Hall effects in transition-metal dichalcogenides2019

    • 著者名/発表者名
      Zhou Benjamin T., Taguchi Katsuhisa, Kawaguchi Yuki, Tanaka Yukio, Law K. T.
    • 雑誌名

      Communications Physics

      巻: 2 ページ: 26-1-7

    • DOI

      10.1038/s42005-019-0127-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Spin liquids from Majorana zero modes in a Cooper-pair box2019

    • 著者名/発表者名
      Sagi Eran, Ebisu Hiromi, Tanaka Yukio, Stern Ady, Oreg Yuval
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 99 ページ: 075107-1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.99.075107

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Many-body localization in a finite-range Sachdev-Ye-Kitaev model and holography2019

    • 著者名/発表者名
      Garcia-Garcia Antonio M, Tezuka Masaki
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 99 ページ: 054202-1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.99.054202

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Monoclinic SrIrO3: a Dirac semimetal produced by non-symmorphic symmetry and spin-orbit coupling2018

    • 著者名/発表者名
      Takayama T, Yaresko A N, Takagi H
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Condensed Matter

      巻: 31 ページ: 074001-1-7

    • DOI

      10.1088/1361-648X/aaf68a

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Nematic Superconductivity in Doped Bi2Se3 Topological Superconductors2018

    • 著者名/発表者名
      Yonezawa Shingo
    • 雑誌名

      Condensed Matter

      巻: 4 ページ: 4010002-1-20

    • DOI

      10.3390/condmat4010002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Abnormal phase flip in the coherent phonon oscillations of Ca2RuO42018

    • 著者名/発表者名
      Lee Min-Cheol, Kim Choong H., Kwak Inho, Kim J., Yoon S., Park Byung Cheol, Lee Bumjoo, Nakamura F., Sow C., Maeno Y., Noh T. W., Kim K. W.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 98 ページ: 161115(R)-1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.98.161115

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Magnetic clustering, half-moons, and shadow pinch points as signals of a proximate Coulomb phase in frustrated Heisenberg magnets2018

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi Tomonari, Jaubert Ludovic D. C., Moessner Roderich, Udagawa Masafumi
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 98 ページ: 144446-1-22

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.98.144446

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Local impedance on a rough surface of a chiral p-wave superconductor2018

    • 著者名/発表者名
      Bakurskiy S. V., Fominov Ya. V., Shevchun A. F., Asano Y., Tanaka Y., Kupriyanov M. Yu., Golubov A. A., Trunin M. R., Kashiwaya H., Kashiwaya S., Maeno Y.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 98 ページ: 134508-1-16

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.98.134508

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Magnetotransport in Sr3PbO antiperovskite2018

    • 著者名/発表者名
      Suetsugu S., Hayama K., Rost A. W., Nuss J.、Muhle C., Kim J., Kitagawa K., Takagi H.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 98 ページ: 115203-1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.98.115203

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Infrared phonon spectra of quasi-one-dimensional Ta2NiSe5 and Ta2NiS52018

    • 著者名/発表者名
      Larkin T. I., Dawson R. D., Hoeppner M., Takayama T., Isobe M., Mathis Y.-L., Takagi H., Keimer B., Boris A. V.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 98 ページ: 125113-1-9

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.98.125113

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Normal-state properties of the antiperovskite oxide Sr3-xSnO revealed by Sn119-NMR2018

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa Shunsaku, Ishida Kenji, Oudah Mohamed, Hausmann Jan Niklas, Ikeda Atsutoshi, Yonezawa Shingo, Maeno Yoshiteru
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 98 ページ: 100503(R)-1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.98.100503

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Green's-function theory of dirty two-band superconductivity2018

    • 著者名/発表者名
      Asano Yasuhiro, Golubov Alexander A.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 97 ページ: 214508-1-15

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.97.214508

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Controlled synthesis of the antiperovskite oxide superconductor Sr3-x SnO2018

    • 著者名/発表者名
      Hausmann J N, Oudah M, Ikeda A, Yonezawa S, Maeno Y
    • 雑誌名

      Superconductor Science and Technology

      巻: 31 ページ: 055012-1-9

    • DOI

      10.1088/1361-6668/aab6c2

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Charge/spin supercurrent and the Fulde-Ferrell state induced by crystal deformation in Weyl/Dirac superconductors2018

    • 著者名/発表者名
      Matsushita Taiki, Liu Tianyu, Mizushima Takeshi, Fujimoto Satoshi
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 97 ページ: 134519-1-11

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.97.134519

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dirty two-band superconductivity with interband pairing order2018

    • 著者名/発表者名
      Asano Yasuhiro, Sasaki Akihiro, Golubov Alexander A
    • 雑誌名

      New Journal of Physics

      巻: 20 ページ: 043020-1-10

    • DOI

      10.1088/1367-2630/aab954

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Theory of tunneling spectroscopy of normal metal/ferromagnet/spin-triplet superconductor junctions2018

    • 著者名/発表者名
      Olde Olthof L. A. B., Suzuki S.-I., Golubov A. A., Kunieda M., Yonezawa S., Maeno Y., Tanaka Y.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 98 ページ: 014508-1-11

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.98.014508

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Spontaneous Modulation of Superconducting Phase in Kitaev Ladder2018

    • 著者名/発表者名
      Nakosai Sho, Tanaka Yukio, Ng Tai Kai, Nagaosa Naoto
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 87 ページ: 083702-1-5

    • DOI

      10.7566/JPSJ.87.083702

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Local density of states in two-dimensional topological superconductors under a magnetic field: Signature of an exterior Majorana bound state2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Shu-Ichiro, Kawaguchi Yuki, Tanaka Yukio
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 97 ページ: 144516-1-14

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.97.144516

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Gate-controlled anisotropy in Aharonov-Casher spin interference: Signatures of Dresselhaus spin-orbit inversion and spin phases2018

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa Fumiya, Reynoso Andres A., Baltanas Jose Pablo, Frustaglia Diego, Saarikoski Henri, Nitta Junsaku
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 98 ページ: 245301-1-9

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.98.245301

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Shubnikov-de Haas oscillations in p and n-type topological insulator (Bi x Sb1-x )2Te32018

    • 著者名/発表者名
      Akiyama Ryota、Sumida Kazuki、Ichinokura Satoru、Nakanishi Ryosuke、Kimura Akio、Kokh Konstantin A、Tereshchenko Oleg E、Hasegawa Shuji
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Condensed Matter

      巻: 30 ページ: 265001~265001

    • DOI

      10.1088/1361-648X/aac59b

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Higher winding number in a nonunitary photonic quantum walk2018

    • 著者名/発表者名
      Xiao Lei, Qiu Xingze, Wang Kunkun, Bian Zhihao, Zhan Xiang, Obuse Hideaki, Sanders Barry C., Yi Wei, Xue Peng
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 98 ページ: 063847-1-10

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.98.063847

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Onset of random matrix behavior in scrambling systems2018

    • 著者名/発表者名
      Gharibyan Hrant, Hanada Masanori, Shenker Stephen H., Tezuka Masaki
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2018 ページ: 124-1-60

    • DOI

      10.1007/JHEP07(2018)124

    • 査読あり / 国際共著
  • [備考] Topological Materials Science

    • URL

      http://topo-mat-sci.jp/en/

  • [備考] トポロジーが紡ぐ物資科学のフロンティア

    • URL

      http://topo-mat-sci.jp/

  • [学会・シンポジウム開催] Erice Workshop 20182018

  • [学会・シンポジウム開催] 2nd TMS-PKU alliance workshop on `topological materials and quantum materials'2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi