• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

トポロジカル物質科学国際ネットワークTopo-Qの構築

国際活動支援班

研究領域トポロジーが紡ぐ物質科学のフロンティア
研究課題/領域番号 15K21717
研究機関京都大学

研究代表者

川上 則雄  京都大学, 理学研究科, 教授 (10169683)

研究分担者 前野 悦輝  京都大学, 理学研究科, 教授 (80181600)
佐藤 宇史  東北大学, 材料科学高等研究所, 教授 (10361065)
藤澤 利正  東京工業大学, 理学院, 教授 (20212186)
田仲 由喜夫  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (40212039)
上田 正仁  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (70271070)
高木 英典  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (40187935)
柏谷 聡  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (40356770)
佐藤 昌利  京都大学, 基礎物理学研究所, 教授 (30313117)
研究期間 (年度) 2015-11-06 – 2020-03-31
キーワードトポロジカル物質科学 / 国際ネットワーク / Topo-Q / 若手研究者派遣・招聘 / アライアンスワークショップ
研究実績の概要

本国際支援班の目的は、総括班の下、領域の国際連携を推進することである。そのため本領域独自のTopo-Qネットワーク組織を導入し、相互パートナーとなる海外の研究所やプロジェクトとの国際交流・連携を、合同研究会(アライアンスワークショップ)や研究者派遣・招聘プログラムを用いて推進するものである。2019年度の実績を以下にまとめる。
(1)領域国際会議の開催:領域活動の締めくくりともいえる国際会議を、12月に京都大学で開催した。トピックスとしては、トポ絶縁体・超伝導体に加え、トポ磁性体などの強相関の講演も多く行われ、トポ物質科学としての分野融合を象徴しているものと言える
(2)アライアンスワークショップの開催:本年度は3回開催した。R1年7月にシュツットガルトでマックスプランク研・北京大との研究会を開催した。R1年10月に京都大学基礎物理学研究所で北京連合との研究会を開催した。R1年10月にサンタバーバラで米国EPiQSとの研究会を開催した。最新の研究成果を発表し、国際連携を推進した。
(3)JREP(若手研究者派遣・招聘プログラム)の実施 [上田・佐藤昌]:申請・審査に基づき、5件の派遣と2件の招聘を実施した。
(4)REP(研究者派遣・招聘プログラム)の実施 [田仲・佐藤宇]: 申請・審査に基づき、1件の招聘と1件の派遣を実施した。本領域メンバーとの協力研究に成果を挙げている。
(5)Topo-Q PDの公募と採用 [藤澤、川上]: 領域内公募・審査委員会での審査に基づき超伝導接合の実験専門のPD1名を雇用(名古屋大学)、R1年6月より理論研究を専門とするPDを1名(京都大学基礎物理学研究所)を雇用。精力的な活動を行った。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 9件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 1件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (4件)

  • [国際共同研究] MPI-FKF (Stuttgart)/Augsburg Univ/Ruhr-Universitat Bochum(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      MPI-FKF (Stuttgart)/Augsburg Univ/Ruhr-Universitat Bochum
    • 他の機関数
      5
  • [国際共同研究] Univ. Cambridge/Univ, College London/Univ. St. Andrews(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Univ. Cambridge/Univ, College London/Univ. St. Andrews
    • 他の機関数
      3
  • [国際共同研究] Univ. Illinois, Urbana Champaign/Stanford Univ./Columbia Uni(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Univ. Illinois, Urbana Champaign/Stanford Univ./Columbia Uni
    • 他の機関数
      6
  • [国際共同研究] The Chinese University of Hong Kong/Sichuan Normal University/Shanghai Jiao Tong Univ.(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      The Chinese University of Hong Kong/Sichuan Normal University/Shanghai Jiao Tong Univ.
    • 他の機関数
      7
  • [国際共同研究] Institut Laue Langevin/Univ. Toulouse/Bordeaux Univ(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Institut Laue Langevin/Univ. Toulouse/Bordeaux Univ
    • 他の機関数
      2
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      10
  • [雑誌論文] Spin-polarized multiple Andreev reflections in spin-split superconductors2020

    • 著者名/発表者名
      Lu Bo、Burset Pablo、Tanaka Yukio
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 101 ページ: 020502(R)-1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.101.020502

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Chiral Higgs Mode in Nematic Superconductors2019

    • 著者名/発表者名
      Uematsu Hiroki、Mizushima Takeshi、Tsuruta Atsushi、Fujimoto Satoshi、Sauls J.?A.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 123 ページ: 237001-1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.123.237001

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Negative ionic states of tin in the oxide superconductor Sr3?xSnO revealed by M?ssbauer spectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Atsutoshi、Koibuchi Shun、Kitao Shinji、Oudah Mohamed、Yonezawa Shingo、Seto Makoto、Maeno Yoshiteru
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 100 ページ: 245145-1-9

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.100.245145

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Anomalous anisotropic behaviour of spin-triplet proximity effect in Au/SrRuO3/Sr2RuO4 junctions2019

    • 著者名/発表者名
      Anwar M. S.、Kunieda M.、Ishiguro R.、Lee S. R.、Sow C.、Robinson J. W. A.、Yonezawa S.、Noh T. W.、Maeno Y.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 15827-1-8

    • DOI

      10.1038/s41598-019-52003-0

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Anomalous Nonlocal Conductance as a Fingerprint of Chiral Majorana Edge States2019

    • 著者名/発表者名
      Ikegaya Satoshi、Asano Yasuhiro、Manske Dirk
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 123 ページ: 207002-1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.123.207002

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ordering of hidden multipoles in spin-orbit entangled 5d1 Ta chlorides2019

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa H.、Takayama T.、Kremer R. K.、Nuss J.、Dinnebier R.、Kitagawa K.、Ishii K.、Takagi H.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 100 ページ: 045142-1-9

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.100.045142

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Observation of superconducting gap spectra of long-range proximity effect in Au/SrTiO3/SrRuO3/Sr2RuO4 tunnel junctions2019

    • 著者名/発表者名
      Anwar M. S.、Kunieda M.、Ishiguro R.、Lee S. R.、Olthof L. A. B. Olde、Robinson J. W. A.、Yonezawa S.、Noh T. W.、Maeno Y.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 100 ページ: 024516-1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.100.024516

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of phase coherence on local density of states in superconducting proximity structures2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Shu-Ichiro、Golubov Alexander A.、Asano Yasuhiro、Tanaka Yukio
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 100 ページ: 024511-1-11

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.100.024511

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Platform of chiral Majorana edge modes and its quantum transport phenomena2019

    • 著者名/発表者名
      He James Jun、Liang Tian、Tanaka Yukio、Nagaosa Naoto
    • 雑誌名

      Communications Physics

      巻: 2 ページ: 149-1-7

    • DOI

      10.1038/s42005-019-0250-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [備考] トポロジーが紡ぐ物質科学のフロンティア

    • URL

      http://topo-mat-sci.jp/

  • [備考] Topological Materials Science

    • URL

      http://topo-mat-sci.jp/en/

  • [学会・シンポジウム開催] International Conference on Topological Materials Science2019

  • [学会・シンポジウム開催] 3rd EPiQS-TMS alliance workshop on Topological Phenomena in Quantum Materials2019

  • [学会・シンポジウム開催] The Fourth Kyoto-Beijing-Tokyo Workshop on Ultracold Atomic Gases2019

  • [学会・シンポジウム開催] MPI-Peking-TMS Alliance Workshop: Workshop on Frontiers of Quantum Materials2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi